明日さえ乗り切れば
2004年4月30日5月1日。たいていの人達は連休の始まりの日であり、そうでない人も仕事が忙しい日ではないのだろうなぁ。
請求書が、どのくらいスピーディーに作成できるか?明日からの日々が楽しいものになるかは、これで決まる。朝、出社してからの行動はもう決めてあるし、伝えてある。頼むから、きっちり動いてほしい。
部下を使うことには、いまだに慣れていないんです。自分の年齢はもう30歳なので、若すぎる、ということもないのですが、周りの従業員の平均年齢が高すぎるため、非常にやりにくい。
どうして言ったことが守れないのだろう?
どうして1度ならず2度3度と教えたことができないのだろう?
どうしてすぐに怒鳴り散らすのだろう?
理性もなければ秩序もない。
ただ毎日をたんたんと同じようにすごしたい人たちには、何を言っても無駄なんだろう。そうとしか思えない。
先日、ついに何度も同じミスをしている従業員がクビになった。まだ42歳だ。彼はこれからどうなるのだろう?そんなこと、全然思ってもいない。彼の結果は当たり前のことであり、同情する余地は全くないだろう。一人、こんな人間が出てきたのだから、今後も同じ処置をうける人間は増えていくのだろう。
どうするんだ?お前達。俺だって、面倒は見切れないからな。
請求書が、どのくらいスピーディーに作成できるか?明日からの日々が楽しいものになるかは、これで決まる。朝、出社してからの行動はもう決めてあるし、伝えてある。頼むから、きっちり動いてほしい。
部下を使うことには、いまだに慣れていないんです。自分の年齢はもう30歳なので、若すぎる、ということもないのですが、周りの従業員の平均年齢が高すぎるため、非常にやりにくい。
どうして言ったことが守れないのだろう?
どうして1度ならず2度3度と教えたことができないのだろう?
どうしてすぐに怒鳴り散らすのだろう?
理性もなければ秩序もない。
ただ毎日をたんたんと同じようにすごしたい人たちには、何を言っても無駄なんだろう。そうとしか思えない。
先日、ついに何度も同じミスをしている従業員がクビになった。まだ42歳だ。彼はこれからどうなるのだろう?そんなこと、全然思ってもいない。彼の結果は当たり前のことであり、同情する余地は全くないだろう。一人、こんな人間が出てきたのだから、今後も同じ処置をうける人間は増えていくのだろう。
どうするんだ?お前達。俺だって、面倒は見切れないからな。
コメント