前回書きたかったこと
2005年12月9日 独り言テレビでオンラインゲームのミニ特集のようなものを見ました。
あきらかに、ごく一部のヘビーなプレイヤーをまるですべてがそうであるかのような報道でした。
昨今、漫画やゲームが悪い影響を与えていると言われています。
子供に暴力のシーンを見せたくない、モンスターとはいえ生き物を殺してお金を奪うシステムが教育上よくない。そんな意見です。
言わせて貰えば、子供だって馬鹿じゃないです。物事の分別くらいはきっちりつけています。
俺が思うに、子供をそのようにしか育てられなかった親が、世間に対する言い訳のために漫画やゲームを悪いモノのようにしたてあげていないでしょうか?
たしかに、若い世代の人間が事件をおこしたときに、その人間の部屋には漫画やゲームがあったりするそうです。当たり前です。今の世の中、漫画を持ってない人間、ゲームをもってない人間を探す方が、おそらく困難ではないのでしょうか。
自分達の都合のいいように事実を曲げるような発言、報道は止めてほしいものです。
大人が事件を起こしたときに、なぜ「映画」が漫画やゲームのように悪影響のあるものとして判断されないのでしょう?
大人は分別があるから、映画くらいじゃ影響を受けない。
そんなことを読んだことがあるような気もします。新聞の投稿欄だったかな?たしか。
俺が言いたいのは・・・
「分別のある大人が殺人を起こすのか?」
そろそろ年配の方は、現実にもっと目を向けて、真実を見極める目を養う必要があるのではないでしょうか?
ゲームをやっていた少年達が今大人になり、成長し、見えることは、全く変わることのない年配の人たちの考え方なのだから。
あきらかに、ごく一部のヘビーなプレイヤーをまるですべてがそうであるかのような報道でした。
昨今、漫画やゲームが悪い影響を与えていると言われています。
子供に暴力のシーンを見せたくない、モンスターとはいえ生き物を殺してお金を奪うシステムが教育上よくない。そんな意見です。
言わせて貰えば、子供だって馬鹿じゃないです。物事の分別くらいはきっちりつけています。
俺が思うに、子供をそのようにしか育てられなかった親が、世間に対する言い訳のために漫画やゲームを悪いモノのようにしたてあげていないでしょうか?
たしかに、若い世代の人間が事件をおこしたときに、その人間の部屋には漫画やゲームがあったりするそうです。当たり前です。今の世の中、漫画を持ってない人間、ゲームをもってない人間を探す方が、おそらく困難ではないのでしょうか。
自分達の都合のいいように事実を曲げるような発言、報道は止めてほしいものです。
大人が事件を起こしたときに、なぜ「映画」が漫画やゲームのように悪影響のあるものとして判断されないのでしょう?
大人は分別があるから、映画くらいじゃ影響を受けない。
そんなことを読んだことがあるような気もします。新聞の投稿欄だったかな?たしか。
俺が言いたいのは・・・
「分別のある大人が殺人を起こすのか?」
そろそろ年配の方は、現実にもっと目を向けて、真実を見極める目を養う必要があるのではないでしょうか?
ゲームをやっていた少年達が今大人になり、成長し、見えることは、全く変わることのない年配の人たちの考え方なのだから。
コメント