何回再開するんだか(*´-`)
2020年1月18日 普通に日記何年ぶりかね…
ゲームと音楽と読書とプラモの日常生活に、ちょっとした変化があり、またブログ書きたくなりました。
本当はブログと並行して音声の配信なんかも挑戦してみたいけど、まぁそれは生活のリズムを構築してからかな。
まぁ現状このブログを見てる人はいないと思うけど、なにかの機会で目にすることがありましたら、今後もよろしくお願いします。
ゲームと音楽と読書とプラモの日常生活に、ちょっとした変化があり、またブログ書きたくなりました。
本当はブログと並行して音声の配信なんかも挑戦してみたいけど、まぁそれは生活のリズムを構築してからかな。
まぁ現状このブログを見てる人はいないと思うけど、なにかの機会で目にすることがありましたら、今後もよろしくお願いします。
仙台市に行ってきましたー
2013年6月23日 普通に日記昨日はBOOK!BOKK!Sendaiの企画である、Sendai Book Marketに出かけてきました。
昨年から訪れたかった、仙台市での一箱古本市ですね。
福島のアットホームさ、山形の一体感もよかったけど、仙台は規模が違う!商店街のストリートの左右を一箱古本店主がしめてる!
もったいないから、全部見てきましたw
「わめぞ」さんでいきなりお金を使ってしまったwさすがにいい本をそろえてますねー。上限を決めてきたけど、ここだけでも上限突破できそうだったから、1冊だけにしておきましたよw
そのあとは、BOOK!BOOK!Aizuの赤べこを見てちょっとほのぼの。そういえば、Aizuの隣に「火星の庭」の前野さんが忙しそうに働いていましたが、俺の嫁が興味を示した「おっきいオルゴール」を「鳴らしてみましょうか?」との優しい言葉をかけていただきまして。そして結果的に何かのトラブルで鳴らなかったようでw大変あたふたした可愛らしい姿を見させていただきましたw嫁が火星の庭に興味があるみたいで、今度2人で訪れてみようと思います。
その後も色々な店主さんの店を見させていただきました。
楽しかったのは、宮城教育大学のビブリオバトルのサークルのお兄さん。初めての出店だったようで、値段のつけ方がよくわからないとの話で、エンデの「はてしない物語」を500円で購入させていただきました。お兄さん、安心してね。お客さんの私も適正な価格なんてわからないよw
お兄さんの雰囲気と楽しそうな感じが本を買わせたのかもしれませんね。
福島市にある雑貨店「うさぎや」さんにも路地裏の出店ブースでお会いしました。臨時休業してまで参加、俺は見抜いてましたよ?w
結果的に4冊かな、購入しました。実はもっと買ってもよかったけど、どこかで止めないと際限がなくなるしね。
んでも、これは出店者としての参加がやっぱり楽しいのかもしれない。俺の趣味で買ってる本が、どのくらいの人に共感されるのか見てみたい。やっぱり参加して思ったけど、最近の本屋にはない、店主と客のふれあいって楽しいのかもしれないね。
福島、山形、仙台、3ヶ所参加したけど、出展者として参加するには、休みの問題を解消する必要があるな。うん、問題はそれだけだ。売れる、売れないはどーでもいいね。なんか、夢だった「本屋の経営」の真似事かもしれないけど、夢の一端が叶うのであれば、次回は是非参加する。
屋号「古書 流水」を見かけるときがきたら、それは俺ですw
昨年から訪れたかった、仙台市での一箱古本市ですね。
福島のアットホームさ、山形の一体感もよかったけど、仙台は規模が違う!商店街のストリートの左右を一箱古本店主がしめてる!
もったいないから、全部見てきましたw
「わめぞ」さんでいきなりお金を使ってしまったwさすがにいい本をそろえてますねー。上限を決めてきたけど、ここだけでも上限突破できそうだったから、1冊だけにしておきましたよw
そのあとは、BOOK!BOOK!Aizuの赤べこを見てちょっとほのぼの。そういえば、Aizuの隣に「火星の庭」の前野さんが忙しそうに働いていましたが、俺の嫁が興味を示した「おっきいオルゴール」を「鳴らしてみましょうか?」との優しい言葉をかけていただきまして。そして結果的に何かのトラブルで鳴らなかったようでw大変あたふたした可愛らしい姿を見させていただきましたw嫁が火星の庭に興味があるみたいで、今度2人で訪れてみようと思います。
その後も色々な店主さんの店を見させていただきました。
楽しかったのは、宮城教育大学のビブリオバトルのサークルのお兄さん。初めての出店だったようで、値段のつけ方がよくわからないとの話で、エンデの「はてしない物語」を500円で購入させていただきました。お兄さん、安心してね。お客さんの私も適正な価格なんてわからないよw
お兄さんの雰囲気と楽しそうな感じが本を買わせたのかもしれませんね。
福島市にある雑貨店「うさぎや」さんにも路地裏の出店ブースでお会いしました。臨時休業してまで参加、俺は見抜いてましたよ?w
結果的に4冊かな、購入しました。実はもっと買ってもよかったけど、どこかで止めないと際限がなくなるしね。
んでも、これは出店者としての参加がやっぱり楽しいのかもしれない。俺の趣味で買ってる本が、どのくらいの人に共感されるのか見てみたい。やっぱり参加して思ったけど、最近の本屋にはない、店主と客のふれあいって楽しいのかもしれないね。
福島、山形、仙台、3ヶ所参加したけど、出展者として参加するには、休みの問題を解消する必要があるな。うん、問題はそれだけだ。売れる、売れないはどーでもいいね。なんか、夢だった「本屋の経営」の真似事かもしれないけど、夢の一端が叶うのであれば、次回は是非参加する。
屋号「古書 流水」を見かけるときがきたら、それは俺ですw
終局しました。
結果は、人間の1勝3敗1引分ということになりました。
A級棋士である三浦8段が敗れるとは対局中思いもしません。砦が崩れたような気さえします。
ただ、だからといって人間の、棋士の魅力がなくなるわけではないと思います。我々のようなファンは、やはり人間と指すときが一番楽しいわけですし、終局後にあーだこーだと話し合うのも、また楽しいものです。
プロ棋士の存在意義を問う人が出てくるかもしれませんが、別にこの負けが恥ずかしい結果であることはないと思います。
プロであるからこそ、これからの努力、精進、そういったことで人間の可能性というものを追求していただければ、と思います。
来年に第3回電王戦が開催されるのであれば、C2、C1、B2、B1、Aの各クラスから代表を出していくような棋戦にしていただけると、我々ファンはまた人間の可能性を見ることができるのではないでしょうか。
まずは、参加された棋士5名にはお疲れ様でした、と、ありがとうございます、を言いたいです。
素晴らしい勝負でした。
結果は、人間の1勝3敗1引分ということになりました。
A級棋士である三浦8段が敗れるとは対局中思いもしません。砦が崩れたような気さえします。
ただ、だからといって人間の、棋士の魅力がなくなるわけではないと思います。我々のようなファンは、やはり人間と指すときが一番楽しいわけですし、終局後にあーだこーだと話し合うのも、また楽しいものです。
プロ棋士の存在意義を問う人が出てくるかもしれませんが、別にこの負けが恥ずかしい結果であることはないと思います。
プロであるからこそ、これからの努力、精進、そういったことで人間の可能性というものを追求していただければ、と思います。
来年に第3回電王戦が開催されるのであれば、C2、C1、B2、B1、Aの各クラスから代表を出していくような棋戦にしていただけると、我々ファンはまた人間の可能性を見ることができるのではないでしょうか。
まずは、参加された棋士5名にはお疲れ様でした、と、ありがとうございます、を言いたいです。
素晴らしい勝負でした。
人間とコンピューターの将棋対決、電王戦もついに最終局です。
これを見るために、休みを取り、朝からスタンバイ完了です!
コンピューター:GPS将棋
人間:三浦弘行 八段
これまで、人間の1勝2敗1引分
勝ってほしい!
これを見るために、休みを取り、朝からスタンバイ完了です!
コンピューター:GPS将棋
人間:三浦弘行 八段
これまで、人間の1勝2敗1引分
勝ってほしい!
Newtype (ニュータイプ) 2013年 05月号 [雑誌]
2013年4月10日 普通に日記
The Five Star Stories
Newtypeに休載を何度か挟みながらも長期連載している漫画です。
俺は中学生の頃、友人に勧められて読み始めました。
斬新なストーリー。
魅力的な登場人物。
惹きつけてやまないモータヘッドと呼ばれるロボット。
何から何まで俺を夢中にさせる内容でした。
そのFSSですが、長期連載からついに再開しました。
そして、再開と同時に連載終了となりました。
正確には連載終了というよりも、作者がFSSを描くことを投げてしまったように感じています。
今日発売とのことでしたので、本屋に行き、購入をするつもりでした。
購入してから読むまで我慢できず、まず立ち読みをしてしまいました。
俺はそっと雑誌を置きました。
そこに描かれていたのは、FSSという名の、全く別の物語でした。
たしかにストーリーは続いています。
連載休止となった場面の続きのようです。
ただ、しかし。
設定が変わっていました。
設定が変わるとうことは、ありえない物語です。連載当初から、物語の年表が公開され、その年表に沿ってストーリーが進むはずでした。
モーターヘッドのデザインが変わろうとも、描かれる物語が過去に、未来に、読み手を惑わすように進んだとしても。
年表だけは普遍だと思っていました。
その年表すら完全に変更されていたのです。
読者は今まで何を読まされていたのでしょう。
読者は今まで何のためにお金を払ってきたのでしょう。
読者は今までどれだけ再会を楽しみにしていたことでしょう。
ネットで情報を収集しようとして、色々なページを見ていたとき、次のような言葉を見つけました。本当かどうかはわかりません。
永野曰く
「再開後は罵詈雑言の嵐になると思うよ、本気で99.9%の読者を失っても構わないつもりでやってるから」
どこでこの発言があったのかわかりません。
本当に永野さんが発言したかどうか、俺にはわかりません。
ただ、この発言が本当だとすれば。
物語を作る人として、買い手のことを何一つ考えていない人の言葉としか思えません。
読者を失ってまで、作品を発表したかった、その考えはどのようなものだったのでしょうか。
肯定する人はいるでしょう。
否定する人もいるでしょう。
きっと俺は、ここで見限ると思います。
グインサーガは作者が亡くなってしまったので、完結することなく終了しました。でも、しかたありません。どうすることもできませんから。
FSSは作者が物語りを描くことを辞めてしまいました。
いくら作者が「これがFSSだから」と言ったところで、俺はこれをFSSと認めたくはありません。
まだ中学生だったころに出会ったFSSは終了しました。
再開された物語はFSSという名前のゴティックメードです。
FSSという作品が読者に愛されていたことを、作者は忘れてしまったのでしょうか。
本当に、残念でなりません。
いっそ、未完のまま、本当に終了してしまったほうが、よかった思いました。
Newtypeに休載を何度か挟みながらも長期連載している漫画です。
俺は中学生の頃、友人に勧められて読み始めました。
斬新なストーリー。
魅力的な登場人物。
惹きつけてやまないモータヘッドと呼ばれるロボット。
何から何まで俺を夢中にさせる内容でした。
そのFSSですが、長期連載からついに再開しました。
そして、再開と同時に連載終了となりました。
正確には連載終了というよりも、作者がFSSを描くことを投げてしまったように感じています。
今日発売とのことでしたので、本屋に行き、購入をするつもりでした。
購入してから読むまで我慢できず、まず立ち読みをしてしまいました。
俺はそっと雑誌を置きました。
そこに描かれていたのは、FSSという名の、全く別の物語でした。
たしかにストーリーは続いています。
連載休止となった場面の続きのようです。
ただ、しかし。
設定が変わっていました。
設定が変わるとうことは、ありえない物語です。連載当初から、物語の年表が公開され、その年表に沿ってストーリーが進むはずでした。
モーターヘッドのデザインが変わろうとも、描かれる物語が過去に、未来に、読み手を惑わすように進んだとしても。
年表だけは普遍だと思っていました。
その年表すら完全に変更されていたのです。
読者は今まで何を読まされていたのでしょう。
読者は今まで何のためにお金を払ってきたのでしょう。
読者は今までどれだけ再会を楽しみにしていたことでしょう。
ネットで情報を収集しようとして、色々なページを見ていたとき、次のような言葉を見つけました。本当かどうかはわかりません。
永野曰く
「再開後は罵詈雑言の嵐になると思うよ、本気で99.9%の読者を失っても構わないつもりでやってるから」
どこでこの発言があったのかわかりません。
本当に永野さんが発言したかどうか、俺にはわかりません。
ただ、この発言が本当だとすれば。
物語を作る人として、買い手のことを何一つ考えていない人の言葉としか思えません。
読者を失ってまで、作品を発表したかった、その考えはどのようなものだったのでしょうか。
肯定する人はいるでしょう。
否定する人もいるでしょう。
きっと俺は、ここで見限ると思います。
グインサーガは作者が亡くなってしまったので、完結することなく終了しました。でも、しかたありません。どうすることもできませんから。
FSSは作者が物語りを描くことを辞めてしまいました。
いくら作者が「これがFSSだから」と言ったところで、俺はこれをFSSと認めたくはありません。
まだ中学生だったころに出会ったFSSは終了しました。
再開された物語はFSSという名前のゴティックメードです。
FSSという作品が読者に愛されていたことを、作者は忘れてしまったのでしょうか。
本当に、残念でなりません。
いっそ、未完のまま、本当に終了してしまったほうが、よかった思いました。
電王戦 第二局 終局
2013年4月6日 普通に日記ツツカナは強かった。
一時は盛り返して、逆転の夢を見せてもらったけど、あまりにも隙が無さすぎた。
初戦の安倍四段で全勝も考えたけど、これはすでにプロにコンピューターは追いついていると考えさせられる一局だった。
船江五段が弱いわけじゃなくて、ツツカナが強いんだね。
もう受け入れる必要があるんだね。
寄せ合いの強さは本当に素晴らしい。
人間はこの先勝てる気がしないよ。
でもね。
やっぱり人間が苦しみながら一手一手を指していく姿ってのは、やっぱり素晴らしいと思うし、相手が見えない中でもがく姿ってのはまだまだ強さを感じる。
足を踏み入れることはしちゃいけなかったのかもしれないけど、してくれたからこそ、これからの将棋の発展があるのかもしれない。
仮に名人や竜王が負けたとしても、将棋というゲームの素晴らしさが失われるわけではないよね。
呆れるくらい強かった。
表情が見えないだけに、不気味な強さだけを感じた。
怖いって感情が心の中に生まれてた。
だからこそ、人間の対局にはかなわないのかもしれない。
佐藤四段、船江五段はこれからどんな名局を魅せてくれるのだろう。
一時は盛り返して、逆転の夢を見せてもらったけど、あまりにも隙が無さすぎた。
初戦の安倍四段で全勝も考えたけど、これはすでにプロにコンピューターは追いついていると考えさせられる一局だった。
船江五段が弱いわけじゃなくて、ツツカナが強いんだね。
もう受け入れる必要があるんだね。
寄せ合いの強さは本当に素晴らしい。
人間はこの先勝てる気がしないよ。
でもね。
やっぱり人間が苦しみながら一手一手を指していく姿ってのは、やっぱり素晴らしいと思うし、相手が見えない中でもがく姿ってのはまだまだ強さを感じる。
足を踏み入れることはしちゃいけなかったのかもしれないけど、してくれたからこそ、これからの将棋の発展があるのかもしれない。
仮に名人や竜王が負けたとしても、将棋というゲームの素晴らしさが失われるわけではないよね。
呆れるくらい強かった。
表情が見えないだけに、不気味な強さだけを感じた。
怖いって感情が心の中に生まれてた。
だからこそ、人間の対局にはかなわないのかもしれない。
佐藤四段、船江五段はこれからどんな名局を魅せてくれるのだろう。
NHK杯テレビ将棋トーナメント 決勝戦
2013年3月17日 普通に日記羽生NHK杯選手権者は5連覇なりませんでしたね。残念です。
さて、今日も楽しみにしていた将棋ですが、素人の俺が見ても不思議な展開でびっくりでした。
指す手、指す手、あれ??って感じの展開で、羽生さんどーしたのさ?って疑問が感じられる内容で。
うーん。。。
衰えた、とは思えないし、新手?ってほど果敢に指していたようには見えなかったし。うーむ。。。
人間ですから調子の良い、悪いはあるでしょうし、常に勝てるほどA級棋士との戦いは甘くないってことですかね。
渡辺竜王はあれだけ強いのに、初めての優勝だそうです。
おめでとうございます。
来期はもっと若手が活躍するトーナメントになるといいなぁ。
早指し戦だし、勢いのある若手が勝ち進む姿が見たい!
さて、今日も楽しみにしていた将棋ですが、素人の俺が見ても不思議な展開でびっくりでした。
指す手、指す手、あれ??って感じの展開で、羽生さんどーしたのさ?って疑問が感じられる内容で。
うーん。。。
衰えた、とは思えないし、新手?ってほど果敢に指していたようには見えなかったし。うーむ。。。
人間ですから調子の良い、悪いはあるでしょうし、常に勝てるほどA級棋士との戦いは甘くないってことですかね。
渡辺竜王はあれだけ強いのに、初めての優勝だそうです。
おめでとうございます。
来期はもっと若手が活躍するトーナメントになるといいなぁ。
早指し戦だし、勢いのある若手が勝ち進む姿が見たい!
飲み会でしたw
いやぁ飲んだなぁ。
俺はお酒は好きだけど、週の真ん中に飲む酒は好きではないのです。翌日が仕事ってのがいやだし、翌日のことを考えると安心して酔えないのです。
まぁ、でも今日は楽しかったー
久々にいいお酒でしたね。
料理も美味しかったし、大満足です。
さて、読書すっか。
いやぁ飲んだなぁ。
俺はお酒は好きだけど、週の真ん中に飲む酒は好きではないのです。翌日が仕事ってのがいやだし、翌日のことを考えると安心して酔えないのです。
まぁ、でも今日は楽しかったー
久々にいいお酒でしたね。
料理も美味しかったし、大満足です。
さて、読書すっか。
NHKテレビ将棋トーナメント
2013年2月3日 普通に日記今日のNHKテレビトーナメントは、羽生選手権者VS森内名人という豪華な組み合わせだったもんで、かなりワクワクしながら見てたのさ。
ベスト16まで戦いが進むと、あまりにも高度な戦いで、俺みたいな素人では何が起きてるのか、どっちが優勢なのかすらわからないことが多いんですよね。
でも!
今日はすごくわかりやすかった!
解説の島九段も的確な解説と2人のエピソードの紹介と、見ている人を飽きさせない感じがしたな。
羽生さんの差し回しが基本に忠実で、でもとても真似できないような的確さで、「うーん」とか「ほぉー」とか、そんなため息交じりの言葉しか出せなかったw
日曜の午前は眠いけど、こんな対局を見せられたら興奮して眠気も吹き飛ぶさ。もっともっと、将棋が日本人に身近な存在になるといいな。
ベスト16まで戦いが進むと、あまりにも高度な戦いで、俺みたいな素人では何が起きてるのか、どっちが優勢なのかすらわからないことが多いんですよね。
でも!
今日はすごくわかりやすかった!
解説の島九段も的確な解説と2人のエピソードの紹介と、見ている人を飽きさせない感じがしたな。
羽生さんの差し回しが基本に忠実で、でもとても真似できないような的確さで、「うーん」とか「ほぉー」とか、そんなため息交じりの言葉しか出せなかったw
日曜の午前は眠いけど、こんな対局を見せられたら興奮して眠気も吹き飛ぶさ。もっともっと、将棋が日本人に身近な存在になるといいな。
うおぉおぉおぉお届いた!
2013年1月31日 普通に日記思い付きだけで買ってしまったノートPCが届いた!
DELLから届くのが2/21と指定されたときは、あまりにも遅すぎて怒る気もなくなったが、とりあえず届いた!
XPS12
それが俺の通算6代目のパソコンの名前です
簡単に使ってみた感想を。
まずね、Windows8って使いにくいねw
慣れてないだけだと思うけど、どこをどうすると何が起動できるのかわからず、まぁ苦労した。ネット見ようと思って、IE起動したはいいが、どーするとIEを閉じることができるのかわからず、しばらくネットしかできないPCとなっていましたとさw
んで、キーボード。まぁ小さいノートなんで、だいぶ無理矢理詰め込んだような配置になってるけど、思ったよりも打ちやすいかな。キーを押したときも、押し込んだ感があるし、あまり違和感なく使える。
あー、そうそう。スピードは速いよ。ほんとにストレス無く使える。今もソファに寝っ転がって気が向いたときに起動してるけど、スリープにしてたっけ?ってくらい起動が速かった。これは地味に嬉しい。
しばらくは仕事が中心のPCになると思うけど、これだけ使いやすいのなら、ブログ書いたりネット見たりするのはこっちのほうが使いやすいかな。うん。
今胸に秘めてる野望(ってほど大袈裟じゃないけどw)にも、かなり頼りになりそうです。
はー嬉しい!
あーそうそう。
このPCの「売り」である、モニター部分が回転するギミック。これは思いがけないときに回転させちゃってびっくりしますw
まぁおもしろいから、いいかなぁ。
DELLから届くのが2/21と指定されたときは、あまりにも遅すぎて怒る気もなくなったが、とりあえず届いた!
XPS12
それが俺の通算6代目のパソコンの名前です
簡単に使ってみた感想を。
まずね、Windows8って使いにくいねw
慣れてないだけだと思うけど、どこをどうすると何が起動できるのかわからず、まぁ苦労した。ネット見ようと思って、IE起動したはいいが、どーするとIEを閉じることができるのかわからず、しばらくネットしかできないPCとなっていましたとさw
んで、キーボード。まぁ小さいノートなんで、だいぶ無理矢理詰め込んだような配置になってるけど、思ったよりも打ちやすいかな。キーを押したときも、押し込んだ感があるし、あまり違和感なく使える。
あー、そうそう。スピードは速いよ。ほんとにストレス無く使える。今もソファに寝っ転がって気が向いたときに起動してるけど、スリープにしてたっけ?ってくらい起動が速かった。これは地味に嬉しい。
しばらくは仕事が中心のPCになると思うけど、これだけ使いやすいのなら、ブログ書いたりネット見たりするのはこっちのほうが使いやすいかな。うん。
今胸に秘めてる野望(ってほど大袈裟じゃないけどw)にも、かなり頼りになりそうです。
はー嬉しい!
あーそうそう。
このPCの「売り」である、モニター部分が回転するギミック。これは思いがけないときに回転させちゃってびっくりしますw
まぁおもしろいから、いいかなぁ。
あぁああぁぁ・・・やってしまった・・・
2013年1月5日 普通に日記勢いというのは怖いものです。
前から仕事用にノートPCがほしかったのです。
もちろん仕事用となれば、持ち歩けるサイズで、薄くて、最低限の機能のみでいいのでビジネスソフトをインストールして。
まぁ探していたわけですよ、昨年からね。
新年初売りでよく「限定○名様!」ってな感じでPC福袋やってたりするじゃない?それでいいのがあれば購入しようかなぁって考えてたんだけどね。新聞のチラシを見ると、まぁあるにはあるんだけど、明らかにでかいのよね。サイズが。ちょっと持ち運べるようなサイズじゃない。
で。
最近じゃ店頭で買うよりもネット通販のほうが安かったりするわけで。色々物色してたら、素敵なものを発見!
・・・
・・・
・・・
気がついたら購入してますたw
いやいやいや。どーすんのよ?支払いw
お金を準備する必要があるなぁ。どうしようかなぁ。
うーん。うーん。
どーにもならないなぁw
衝動買いとは恐ろしいもんです。
明日の金杯(競馬のレース名ですw)に全てを託してみよう・・・
前から仕事用にノートPCがほしかったのです。
もちろん仕事用となれば、持ち歩けるサイズで、薄くて、最低限の機能のみでいいのでビジネスソフトをインストールして。
まぁ探していたわけですよ、昨年からね。
新年初売りでよく「限定○名様!」ってな感じでPC福袋やってたりするじゃない?それでいいのがあれば購入しようかなぁって考えてたんだけどね。新聞のチラシを見ると、まぁあるにはあるんだけど、明らかにでかいのよね。サイズが。ちょっと持ち運べるようなサイズじゃない。
で。
最近じゃ店頭で買うよりもネット通販のほうが安かったりするわけで。色々物色してたら、素敵なものを発見!
・・・
・・・
・・・
気がついたら購入してますたw
いやいやいや。どーすんのよ?支払いw
お金を準備する必要があるなぁ。どうしようかなぁ。
うーん。うーん。
どーにもならないなぁw
衝動買いとは恐ろしいもんです。
明日の金杯(競馬のレース名ですw)に全てを託してみよう・・・
最近の夢というか、なんというか
2013年1月3日 普通に日記作家の椎名誠さんが深く関わった雑誌である「本の雑誌」というものを定期購読しております。
その名のとおり、本を紹介したり本に関係する記事を載せたりしている雑誌なのです。その本の雑誌の別冊で「古本の雑誌」というものを最近読みました。
古本に関する情報が色々と書かれていたのですが。
その中に「一箱古本市」というものがのっていました。
街の中のお店の軒先に数人の「素人」の方が一箱のダンボールサイズの箱に自分のこだわりで本を並べ、フリーマーケットのように売るというイベントのようです。
読んだだけで、参加したい!っていう気持ちが湧いてきまして。
残念ながら、俺が住む福島県での開催はいまだに無いようなのですが、イベント内容を読んだだけで楽しさやわくわく感が止まりません。
昨日の初売り物色で大きい本屋に行く機会があったので、古本に関する本を買い漁ってきちゃいましたw
元々本屋になりたくて、一度は本屋に就職したのですし、本屋を経営したい気持ちもありました。こんな形で夢が叶うかもしれない!これは俺にとってかなり素晴らしい情報です。
まぁイベントなので、自分の時間がうまくあわないと参加もできませんが、その前に参加するイベントが開催されないとどーしようも無いってのもありますね。
こんなイベントってどうすれば開催できるんだろう?
福島県っていう場所でイベントを開催したとしても、参加する人っているのかな?
夢が膨らみます。
フリーマーケットで売られる本ってこだわり無く、家にある不要な本を売るっていうイメージがあるけど(あくまでも俺のイメージです)、そこまで本にこだわりをもっている人ってどのくらいいるのかな?
人脈広げないとだなぁ。
何をするにも、同じ考えを持ってる人がたくさんいないと楽しくないもんね。
楽しみが増えるのはいいけど、でかすぎるかもだなぁ。
ビブリア堂古書店が流行ってる今がチャンスなのかもしれないw
本好きの人と、深くつながることをまず第一目標として、今年は動き始めよう。
その名のとおり、本を紹介したり本に関係する記事を載せたりしている雑誌なのです。その本の雑誌の別冊で「古本の雑誌」というものを最近読みました。
古本に関する情報が色々と書かれていたのですが。
その中に「一箱古本市」というものがのっていました。
街の中のお店の軒先に数人の「素人」の方が一箱のダンボールサイズの箱に自分のこだわりで本を並べ、フリーマーケットのように売るというイベントのようです。
読んだだけで、参加したい!っていう気持ちが湧いてきまして。
残念ながら、俺が住む福島県での開催はいまだに無いようなのですが、イベント内容を読んだだけで楽しさやわくわく感が止まりません。
昨日の初売り物色で大きい本屋に行く機会があったので、古本に関する本を買い漁ってきちゃいましたw
元々本屋になりたくて、一度は本屋に就職したのですし、本屋を経営したい気持ちもありました。こんな形で夢が叶うかもしれない!これは俺にとってかなり素晴らしい情報です。
まぁイベントなので、自分の時間がうまくあわないと参加もできませんが、その前に参加するイベントが開催されないとどーしようも無いってのもありますね。
こんなイベントってどうすれば開催できるんだろう?
福島県っていう場所でイベントを開催したとしても、参加する人っているのかな?
夢が膨らみます。
フリーマーケットで売られる本ってこだわり無く、家にある不要な本を売るっていうイメージがあるけど(あくまでも俺のイメージです)、そこまで本にこだわりをもっている人ってどのくらいいるのかな?
人脈広げないとだなぁ。
何をするにも、同じ考えを持ってる人がたくさんいないと楽しくないもんね。
楽しみが増えるのはいいけど、でかすぎるかもだなぁ。
ビブリア堂古書店が流行ってる今がチャンスなのかもしれないw
本好きの人と、深くつながることをまず第一目標として、今年は動き始めよう。
明けましておめでとうございます
2013年1月1日 普通に日記平成25年となりまして。
昔は年末年始が特別な日のように感じていましたが、歳を重ねるとそうでもないものですね。365日のうちに1日でした。
もちろん会社は休みだし、日常とは少し違う雰囲気もあるのですが、初売りだったり、正月特番だったりを見てようやく年始を認識したりしてる自分がいます。
まぁ、ね。
そうはいっても、だ。
明日は初売りにお出かけする自分がいたりするわけなんですけどw
お茶の福袋を買ってきます。
予約済みで5000円の福袋。
慌てて買いにいかないのが嬉しいかな。
中身もある程度リクエストに応えてくれるとのことで、嬉しい嬉しい。
書店にも行ってまいります。
最近、んー最近でもないか。昔からなのかもしれないけど、古本屋に関する本を探してこようかと思ってます。
ビブリア堂古書店の影響じゃないよ?一応言っておくけどw
書店に就職したことがあるのも、新刊書店の流れを知りたかったからなのだな。
いずれは小さな本屋を経営したくてさ。
老後でいいんだ。
ゆっくりと準備して、地方のこだわりのある本屋がやりたくてね。
んでも最近は古本屋もいいなぁとか考えたりするのね。
どこまで実現できるかわからないけど、夢は持ってないと叶わないもんね。夢だけは持つ続けるんだ。
まぁそんなわけで、明日は1日ゆっくりお買い物を楽しむつもり。
今年は東京出張もありそうだし、色々と趣味も仕事も勉強することが多そうで、結構楽しみな1年になりそうです。
このブログを読んでる(数少ない)方、今年もよろしくお願いいたします。ってもさ、数人を除けば誰が読んでるんだろうってくらいなんだけどねw
昔は年末年始が特別な日のように感じていましたが、歳を重ねるとそうでもないものですね。365日のうちに1日でした。
もちろん会社は休みだし、日常とは少し違う雰囲気もあるのですが、初売りだったり、正月特番だったりを見てようやく年始を認識したりしてる自分がいます。
まぁ、ね。
そうはいっても、だ。
明日は初売りにお出かけする自分がいたりするわけなんですけどw
お茶の福袋を買ってきます。
予約済みで5000円の福袋。
慌てて買いにいかないのが嬉しいかな。
中身もある程度リクエストに応えてくれるとのことで、嬉しい嬉しい。
書店にも行ってまいります。
最近、んー最近でもないか。昔からなのかもしれないけど、古本屋に関する本を探してこようかと思ってます。
ビブリア堂古書店の影響じゃないよ?一応言っておくけどw
書店に就職したことがあるのも、新刊書店の流れを知りたかったからなのだな。
いずれは小さな本屋を経営したくてさ。
老後でいいんだ。
ゆっくりと準備して、地方のこだわりのある本屋がやりたくてね。
んでも最近は古本屋もいいなぁとか考えたりするのね。
どこまで実現できるかわからないけど、夢は持ってないと叶わないもんね。夢だけは持つ続けるんだ。
まぁそんなわけで、明日は1日ゆっくりお買い物を楽しむつもり。
今年は東京出張もありそうだし、色々と趣味も仕事も勉強することが多そうで、結構楽しみな1年になりそうです。
このブログを読んでる(数少ない)方、今年もよろしくお願いいたします。ってもさ、数人を除けば誰が読んでるんだろうってくらいなんだけどねw
部屋の模様替え、開始
2012年11月18日 普通に日記急に土曜日に思い立って、部屋の模様替えを嫁に提案。
モノが増えて部屋が汚くなってきたこと、今のモノの配置がいまいち気にくわないこと。理由は色々だけど、思ってしまったらやらなきゃ気がすまないのね。
んで。100均とホームセンターに行って色々と物色。
まずは、部屋に溢れかえっている漫画をなんとかせねば、とさしあたって必要でない本をダンボールにつめてみた。んで、読みそうな漫画もスペース確保のために収納ケースに詰め込む。おお、結構空いたな。
次はやりたいけどできないプラモを箱詰め。すまぬな、プラモデルよ。いつの日か作ってあげるから、今は片付けさせてね。
さらにCD、DVDの整理。これは、まぁ、収納するだけなんで楽だね。
しかし、、、どこにこんなにおいてあったのかと思うくらいモノが出てくる。
さすがにひどいw
自分のPCが置いてあるパソコン周りがすっきりしたのが、すごく嬉しいかもしれない。
うん、焦って一気にできないのは知ってるから、年内には綺麗になった部屋で新年を迎えたいものですな。
それにしても。。。少しすっきりw
モノが増えて部屋が汚くなってきたこと、今のモノの配置がいまいち気にくわないこと。理由は色々だけど、思ってしまったらやらなきゃ気がすまないのね。
んで。100均とホームセンターに行って色々と物色。
まずは、部屋に溢れかえっている漫画をなんとかせねば、とさしあたって必要でない本をダンボールにつめてみた。んで、読みそうな漫画もスペース確保のために収納ケースに詰め込む。おお、結構空いたな。
次はやりたいけどできないプラモを箱詰め。すまぬな、プラモデルよ。いつの日か作ってあげるから、今は片付けさせてね。
さらにCD、DVDの整理。これは、まぁ、収納するだけなんで楽だね。
しかし、、、どこにこんなにおいてあったのかと思うくらいモノが出てくる。
さすがにひどいw
自分のPCが置いてあるパソコン周りがすっきりしたのが、すごく嬉しいかもしれない。
うん、焦って一気にできないのは知ってるから、年内には綺麗になった部屋で新年を迎えたいものですな。
それにしても。。。少しすっきりw
飲み会とは言っても、だ。
なにやら今流行の「街コン」とかいう代物だそうで。俺はそんなに初対面の人と盛り上がれないと思うような人なので、合コンなんてのはあまり経験がないのだよ。まぁ、会社の後輩が誘ってくれたわけで。とりあえず雰囲気を知りたくて参加してみた。
もちろん!嫁には全部お話してから参加したぞw
で、ですよ。
女性とは素晴らしい勘の持ち主ばかりのようで。
結婚してるのがほぼ全員に見抜かれておりましたw
まぁ、いいんだけどw
それでも素敵な方ばかりで、嫁がいる人にも楽しくお話をしてくれたりするので、場違いかなぁとは思ってたけど楽しめましたよ。
知ってる人と行く飲み会ってのはたしかに楽しいけど、知らない人と飲むお酒ってのも結構楽しいもんだね。こっちから連絡先を聞くようなことはしなかったけど、一人にだけ連絡先は教えてみました。知り合いや友達が多いにこしたことはないし、自分の環境を変えるには友達の幅を広げるのもありかなぁと。
連絡は来ないと思うけどねw
合コンってーと異性の知り合いを探すのが目的だと思うけど、今回一番連絡先が知りたかったのはギターキッズな男子でしたw
さすがに女の子がいる目の前で同性の連絡先を聞くってのもどうかと思ったけど、こーゆー機会でも同じ趣味の知り合いって増えるんだなーって思ったさ。ずいぶん年齢はしただったけど、バンドってこんな感じで組むのかなーっても思いましたとさ。
さてさて、ロックスミスで練習すっかw
なにやら今流行の「街コン」とかいう代物だそうで。俺はそんなに初対面の人と盛り上がれないと思うような人なので、合コンなんてのはあまり経験がないのだよ。まぁ、会社の後輩が誘ってくれたわけで。とりあえず雰囲気を知りたくて参加してみた。
もちろん!嫁には全部お話してから参加したぞw
で、ですよ。
女性とは素晴らしい勘の持ち主ばかりのようで。
結婚してるのがほぼ全員に見抜かれておりましたw
まぁ、いいんだけどw
それでも素敵な方ばかりで、嫁がいる人にも楽しくお話をしてくれたりするので、場違いかなぁとは思ってたけど楽しめましたよ。
知ってる人と行く飲み会ってのはたしかに楽しいけど、知らない人と飲むお酒ってのも結構楽しいもんだね。こっちから連絡先を聞くようなことはしなかったけど、一人にだけ連絡先は教えてみました。知り合いや友達が多いにこしたことはないし、自分の環境を変えるには友達の幅を広げるのもありかなぁと。
連絡は来ないと思うけどねw
合コンってーと異性の知り合いを探すのが目的だと思うけど、今回一番連絡先が知りたかったのはギターキッズな男子でしたw
さすがに女の子がいる目の前で同性の連絡先を聞くってのもどうかと思ったけど、こーゆー機会でも同じ趣味の知り合いって増えるんだなーって思ったさ。ずいぶん年齢はしただったけど、バンドってこんな感じで組むのかなーっても思いましたとさ。
さてさて、ロックスミスで練習すっかw
趣味の時間ってのは、どうしても限られてくるよね。仕事してると1日の起きている時間の大半が仕事の時間になっちゃって、どうしても自分がやりたいことに割く時間は限られちゃう。
音楽が聴きたい。
ゲームがしたい。
ベースが弾きたい。
本を読みたい。
友達と飲みに行きたい。
ほんと、時間っていくらあっても足りないや。
今は仕事が終わって寝るまでの時間が本当に大事で、それもdiablo3とロックスミスにとられちゃってるから、本を読む時間がなくなってるような状態。
読みたいんだよー。ほんと、ゆっくり1日を過ごして本を読む時間を作りたい。
漫画でも小説でもノンフィクションでも。読みたい本はたくさんあるのにねぇ。困った困った。
馬鹿だから、読む時間が無いくせに本だけは買っちゃうのよ。貯まる貯まる。そろそろ本棚整理をして、とりあえず後回しにできそうな本を実家に置いてこないと、アパートの部屋が本で埋もれてしまうぜ。。。
とはいっても、だ。
実家の部屋はすでに本で埋もれてるんだけどねw
売りたくねぇしなー。
ほんと、どうすっかなー。
あと10年経過したら俺の部屋はどうなっちゃうんだろうw
音楽が聴きたい。
ゲームがしたい。
ベースが弾きたい。
本を読みたい。
友達と飲みに行きたい。
ほんと、時間っていくらあっても足りないや。
今は仕事が終わって寝るまでの時間が本当に大事で、それもdiablo3とロックスミスにとられちゃってるから、本を読む時間がなくなってるような状態。
読みたいんだよー。ほんと、ゆっくり1日を過ごして本を読む時間を作りたい。
漫画でも小説でもノンフィクションでも。読みたい本はたくさんあるのにねぇ。困った困った。
馬鹿だから、読む時間が無いくせに本だけは買っちゃうのよ。貯まる貯まる。そろそろ本棚整理をして、とりあえず後回しにできそうな本を実家に置いてこないと、アパートの部屋が本で埋もれてしまうぜ。。。
とはいっても、だ。
実家の部屋はすでに本で埋もれてるんだけどねw
売りたくねぇしなー。
ほんと、どうすっかなー。
あと10年経過したら俺の部屋はどうなっちゃうんだろうw
と、人によく言われますが、そこまで好きではないと思うんだけどね。
ちなみに、好きなお酒はワインかな。赤でも白でも。
ただ、あんまり飲む機会はないのだよね。よく連れてかれる店ってのは「スナック」のような店なもんで、飲むものっていったらほぼ焼酎の水割りという。。
焼酎の水割りってのも、焼酎が美味しいんだったらいいんだけど、まぁスナックにおいてあるような焼酎だからねw
たまーに。ほんとに年に数回だけ、一人でワインを吟味して、買って、家で飲むことがあります。
だから、お酒が好きって感じではないんだなぁ。
誰か気の合う人だったり、好きな人だったりと飲むお酒だったら、たぶんその場の雰囲気が好きなんだろうね。
何人か、じっくり飲んでみたい人はいるけど、さてさて・・・
ちなみに、好きなお酒はワインかな。赤でも白でも。
ただ、あんまり飲む機会はないのだよね。よく連れてかれる店ってのは「スナック」のような店なもんで、飲むものっていったらほぼ焼酎の水割りという。。
焼酎の水割りってのも、焼酎が美味しいんだったらいいんだけど、まぁスナックにおいてあるような焼酎だからねw
たまーに。ほんとに年に数回だけ、一人でワインを吟味して、買って、家で飲むことがあります。
だから、お酒が好きって感じではないんだなぁ。
誰か気の合う人だったり、好きな人だったりと飲むお酒だったら、たぶんその場の雰囲気が好きなんだろうね。
何人か、じっくり飲んでみたい人はいるけど、さてさて・・・
なんてーか。
地元の暑さとはまた違った、からみつくような暑さの中、酒を飲むことの他はすることがない、暇人です、こんばんわ。
東京では、秋葉原でAKB48の前田さんのラストライブが行われたとのことで。せっかく東京にきてるから見に行こうとも思ったけど、現場はものすごい混乱してそうなので、やめてみました。
現場はどんな感じだったのかなー。
明日に備えて早めに寝ようとも思うんだけど、普段からゲームやって夜更かししてるもんで寝れそうにもないし、困ったもんだねぇ。
まずはゆっくりと、普段は体験できない夜を過ごしてみますか。
地元の暑さとはまた違った、からみつくような暑さの中、酒を飲むことの他はすることがない、暇人です、こんばんわ。
東京では、秋葉原でAKB48の前田さんのラストライブが行われたとのことで。せっかく東京にきてるから見に行こうとも思ったけど、現場はものすごい混乱してそうなので、やめてみました。
現場はどんな感じだったのかなー。
明日に備えて早めに寝ようとも思うんだけど、普段からゲームやって夜更かししてるもんで寝れそうにもないし、困ったもんだねぇ。
まずはゆっくりと、普段は体験できない夜を過ごしてみますか。
なんで日曜日の午後に試験するかねぇ。。。
無事?無事なのかな?試験終わってきましたん。
合格したかどうかは。。まぁどっちでもいいやw
明日からの出張が終われば、今年の年内は試験や出張といったイレギュラーな事はもうないかなぁと思ってる。
ちょっと忙しすぎだなー。
・・・
思い出した。年内にもう一回試験だ。。。
くわぁ・・・・
めんどくせー
まぁしょうがない。
今度の試験は落とせないし、ちょいと気合入れて勉強して一回でパスできるようにがんばっかな。
まぁ簿記3級だし、そんなに難しくないでしょ。たぶんw
できれば2級まで取る必要があるんだろうなぁ。
まぁ試験だったり何か目標って感じのものがあるのは、日々刺激があっていいのかなーとも思う。
区切りになったりするしね。
まずは今回の試験の結果!
んで次の試験!
おお、俺がやる気のある人間みたいだw
無事?無事なのかな?試験終わってきましたん。
合格したかどうかは。。まぁどっちでもいいやw
明日からの出張が終われば、今年の年内は試験や出張といったイレギュラーな事はもうないかなぁと思ってる。
ちょっと忙しすぎだなー。
・・・
思い出した。年内にもう一回試験だ。。。
くわぁ・・・・
めんどくせー
まぁしょうがない。
今度の試験は落とせないし、ちょいと気合入れて勉強して一回でパスできるようにがんばっかな。
まぁ簿記3級だし、そんなに難しくないでしょ。たぶんw
できれば2級まで取る必要があるんだろうなぁ。
まぁ試験だったり何か目標って感じのものがあるのは、日々刺激があっていいのかなーとも思う。
区切りになったりするしね。
まずは今回の試験の結果!
んで次の試験!
おお、俺がやる気のある人間みたいだw
今更感がたっぷりですがw
2012年8月12日 普通に日記skype始めてみましたw
きっかけはdiablo3を始めるのに、友人とチャットしやすくするため。
まぁ結構便利ね、これってば。
skypeに初めてつないだとき、昔を思い出した。
大事な人とお話をするために、チャットできる環境を必死に整えた、あの頃。
文字と声の違いはあれど、誰かとつながれるってのは良いことだよね。
うん、昔の仲間でskypeやってる人がいれば、もしかしたらまたつながれるのかなぁ。
少しだけの環境の変化は、俺に大きな変化をもたらしてくれるかな?
きっかけはdiablo3を始めるのに、友人とチャットしやすくするため。
まぁ結構便利ね、これってば。
skypeに初めてつないだとき、昔を思い出した。
大事な人とお話をするために、チャットできる環境を必死に整えた、あの頃。
文字と声の違いはあれど、誰かとつながれるってのは良いことだよね。
うん、昔の仲間でskypeやってる人がいれば、もしかしたらまたつながれるのかなぁ。
少しだけの環境の変化は、俺に大きな変化をもたらしてくれるかな?