まだまだ諦めない!写真をアップしてみる!
2009年10月31日 写真 コメント (2)試しに写真をアップしてみる
2009年7月30日 写真 コメント (1)さてさて、ちゃんと見ることができるでしょうか・・・?
写真を1枚アップしてみました。
見ることができていれば、「滝」が写ってるはずです。
俺の住む地域から来るまで1時間半から2時間くらいの時間がかかる場所にこの滝はあります。
知っている人や見たことがある人も多いかもしれません。TVCMやドラマ等でこの滝はよく使われているそうです。この写真を撮りに行ったときにも10人前後はいたかなー。
マイナスイオンがどーたら、ってのは俺が鈍いせいか感じたりはしないのですが、神秘的なイメージを受けましたね。本当に綺麗な場所です。
ま、そんな感じで写真を出していけたらいいなぁとは思ってます。
追記:うわ・・・アップできねぇw
写真を1枚アップしてみました。
見ることができていれば、「滝」が写ってるはずです。
俺の住む地域から来るまで1時間半から2時間くらいの時間がかかる場所にこの滝はあります。
知っている人や見たことがある人も多いかもしれません。TVCMやドラマ等でこの滝はよく使われているそうです。この写真を撮りに行ったときにも10人前後はいたかなー。
マイナスイオンがどーたら、ってのは俺が鈍いせいか感じたりはしないのですが、神秘的なイメージを受けましたね。本当に綺麗な場所です。
ま、そんな感じで写真を出していけたらいいなぁとは思ってます。
追記:うわ・・・アップできねぇw
ハッピーカメラ読本―トイカメラから一眼レフまで、遊べる個性派カメラのすべて
2006年10月24日 写真
ISBN:412390114X 単行本 マーブルブックス マーブルトロン ¥1,680
写真を撮ることが好きになって、もう3年くらいにはなるのかなぁ。
きっかけは、職場でデジカメを買ったこと。このデジカメの性能に驚いて、詳しい先輩に色々聞いたのかな。
で、デジカメを購入。父親から40年前くらいのカメラをもらい、さらに一眼レフデジカメを購入。最近もう1台追加で買った。
はまると、とことんまでいってしまう性格みたいだね、俺。
今でも馬や風景を中心に撮り続けているけど、目指す写真はこの本のようななにげない風景を切り取れること。
なにげない風景を新鮮に撮れるようになること。
この本には俺の目指している写真がいっぱいです。
何を考えてこのタイトルにしたのか、わかりませんが、俺にとって間違いなくハッピーになれる本です。
お会いできたら、モデルになってくださいな。
ここを見ているであろう、俺の大事な人たちへのメッセージ
写真を撮ることが好きになって、もう3年くらいにはなるのかなぁ。
きっかけは、職場でデジカメを買ったこと。このデジカメの性能に驚いて、詳しい先輩に色々聞いたのかな。
で、デジカメを購入。父親から40年前くらいのカメラをもらい、さらに一眼レフデジカメを購入。最近もう1台追加で買った。
はまると、とことんまでいってしまう性格みたいだね、俺。
今でも馬や風景を中心に撮り続けているけど、目指す写真はこの本のようななにげない風景を切り取れること。
なにげない風景を新鮮に撮れるようになること。
この本には俺の目指している写真がいっぱいです。
何を考えてこのタイトルにしたのか、わかりませんが、俺にとって間違いなくハッピーになれる本です。
お会いできたら、モデルになってくださいな。
ここを見ているであろう、俺の大事な人たちへのメッセージ
秋競馬が開幕しちゃったりします。
巷では、ディープインパクトが海外で走って話題になってたりしてますが、やっぱ競馬の醍醐味は競馬場で見ることでしょう。
っても、俺の場合は馬券は買わないんです。まぁたまーに買いますけど、1000円使うかどうか、くらいだね。
主な目的は、馬の写真を撮ること。朝の1レースから、メインレースまでひたすらに写真撮ってますw
馬って生き物は、ほんとに綺麗なんだよね。毛並みも目も走ってる姿も。無駄がない感じがして。競馬ってのは、人間の勝手な考えで馬は走らされているのかもしれないけど、それでもやっぱり惹かれる。
写真に撮ると、納得ができる写真なんて200枚撮っても1枚もなかったりするけど、それでも撮り続けてます。
いつか、このブログで見せれたら、そんなことも考えています。
巷では、ディープインパクトが海外で走って話題になってたりしてますが、やっぱ競馬の醍醐味は競馬場で見ることでしょう。
っても、俺の場合は馬券は買わないんです。まぁたまーに買いますけど、1000円使うかどうか、くらいだね。
主な目的は、馬の写真を撮ること。朝の1レースから、メインレースまでひたすらに写真撮ってますw
馬って生き物は、ほんとに綺麗なんだよね。毛並みも目も走ってる姿も。無駄がない感じがして。競馬ってのは、人間の勝手な考えで馬は走らされているのかもしれないけど、それでもやっぱり惹かれる。
写真に撮ると、納得ができる写真なんて200枚撮っても1枚もなかったりするけど、それでも撮り続けてます。
いつか、このブログで見せれたら、そんなことも考えています。
地元の中心街で、何を撮るわけでもなくカメラを構えてる人。
無差別に風景や人をカメラで撮り始める人。
特別な風景や現象が起きているわけでもないのに三脚まで使って写真を撮っている人。
まぁ、俺のことなんだけど^^;
やっぱり、怪しいかな?
カメラっていうと、どうしても「よくないモノを狙ってる」と思われることが多くて。ぶっちゃけて言えば、世間様から「変態」と思われるようなことね。
カメラでいい写真を撮るには、練習するしかなくて。やっぱり練習するには、普段のなんでもない風景をいかに感動的にとれるか?とか、人間をどこまで突き詰めて撮れるか?とか、そんな日常をテーマにするのが手っ取り早いんだけど。知らない他人を狙うのは、やっぱり抵抗があったり。
うーん、どうなんだろ?
やっぱり知らない人がカメラを自分に向けていたら、
いやだよね?
いやだよなぁ
無差別に風景や人をカメラで撮り始める人。
特別な風景や現象が起きているわけでもないのに三脚まで使って写真を撮っている人。
まぁ、俺のことなんだけど^^;
やっぱり、怪しいかな?
カメラっていうと、どうしても「よくないモノを狙ってる」と思われることが多くて。ぶっちゃけて言えば、世間様から「変態」と思われるようなことね。
カメラでいい写真を撮るには、練習するしかなくて。やっぱり練習するには、普段のなんでもない風景をいかに感動的にとれるか?とか、人間をどこまで突き詰めて撮れるか?とか、そんな日常をテーマにするのが手っ取り早いんだけど。知らない他人を狙うのは、やっぱり抵抗があったり。
うーん、どうなんだろ?
やっぱり知らない人がカメラを自分に向けていたら、
いやだよね?
いやだよなぁ
カメラの話しで、続いてみたw
2006年2月16日 写真 コメント (2)昨日の日記を読んだ友人が、電話をかけてきた。
「トイカメラ」ってなんだい?
んー、俺もはっきりとした定義は知らんが、まぁおもちゃのようなカメラとでも思っておけば間違いはないんじゃないかな。おもちゃとはいえ、使うフィルムはお金を出して買ってくるし、現像だって頼まなきゃならないし。普通のカメラとかわりはないんだな。
俺がもってるのは、デジカメのトイ。ジッポーライターと同じかちょい小さいくらいの、使う場合「ほんとうに移るのだろうか?」という不安が常につきまとうデジカメ。
最近の携帯には100万画素だ、200万画素だと高性能になってきてますが、俺のトイデジカメは30万画素wこの時点でカメラとしては疑われるような性能なのです。
実際できあがった画像を見てみると、やはりシャープな写真はとれません。いや、撮れるかもしれないけど、俺には無理です^^;
んじゃなんでこんなカメラを使ってるのか?
独特の雰囲気があるんですよ。ほわーっとした写真が撮れるんです。ピンボケとは違って、写したいモノはそれなりにうつっていて、その上でほわほわ感があります。
子供やおもちゃ、動物なんかを撮影するときには必須かもしれません。常にもちう歩いてますね。
うまく撮れないことのほうが多いのですが、このデジカメはいつまでも手放さず大事に使っていきたいです。
「トイカメラ」ってなんだい?
んー、俺もはっきりとした定義は知らんが、まぁおもちゃのようなカメラとでも思っておけば間違いはないんじゃないかな。おもちゃとはいえ、使うフィルムはお金を出して買ってくるし、現像だって頼まなきゃならないし。普通のカメラとかわりはないんだな。
俺がもってるのは、デジカメのトイ。ジッポーライターと同じかちょい小さいくらいの、使う場合「ほんとうに移るのだろうか?」という不安が常につきまとうデジカメ。
最近の携帯には100万画素だ、200万画素だと高性能になってきてますが、俺のトイデジカメは30万画素wこの時点でカメラとしては疑われるような性能なのです。
実際できあがった画像を見てみると、やはりシャープな写真はとれません。いや、撮れるかもしれないけど、俺には無理です^^;
んじゃなんでこんなカメラを使ってるのか?
独特の雰囲気があるんですよ。ほわーっとした写真が撮れるんです。ピンボケとは違って、写したいモノはそれなりにうつっていて、その上でほわほわ感があります。
子供やおもちゃ、動物なんかを撮影するときには必須かもしれません。常にもちう歩いてますね。
うまく撮れないことのほうが多いのですが、このデジカメはいつまでも手放さず大事に使っていきたいです。
基本的に収集癖があるらしく、ほしいものを何とかして手に入れるような気がする、そんな俺ですが。
さすがに、趣味の一つでもあるカメラに関しては、そうそう買えません。今持ってるカメラは4台。主力の一眼レフデジカメ、むかーし買ったフィルムカメラ、父親にもらった30年くらい前の一眼レフカメラ、そんで衝動買いしてしまったトイカメラ。こんだけ持ってるのにまだほしいんだよねぇ。
つかいわけてはいます。ただ、だめなんだよねぇ。カメラって写真を撮るだけしかできないんだけど、その移り具合が微妙にカメラによって違うんだな。
もっともっと腕を上げてからでも遅くはないんだけど、未熟だからこそカメラの性能にたよりたくもなる、このジレンマがw
4月になれば待望の春競馬が開幕。俺の好きな被写体でもある「馬」を撮りに競馬場へでかけるのでしょう。そのときに持っていくカメラに新しい相棒がいるのかどうか。自分でも買うかどうかはわかりませんが、楽しみなことです。
まずは、冬から春への自然の移り変わりでも撮影しにでかけよう。
さすがに、趣味の一つでもあるカメラに関しては、そうそう買えません。今持ってるカメラは4台。主力の一眼レフデジカメ、むかーし買ったフィルムカメラ、父親にもらった30年くらい前の一眼レフカメラ、そんで衝動買いしてしまったトイカメラ。こんだけ持ってるのにまだほしいんだよねぇ。
つかいわけてはいます。ただ、だめなんだよねぇ。カメラって写真を撮るだけしかできないんだけど、その移り具合が微妙にカメラによって違うんだな。
もっともっと腕を上げてからでも遅くはないんだけど、未熟だからこそカメラの性能にたよりたくもなる、このジレンマがw
4月になれば待望の春競馬が開幕。俺の好きな被写体でもある「馬」を撮りに競馬場へでかけるのでしょう。そのときに持っていくカメラに新しい相棒がいるのかどうか。自分でも買うかどうかはわかりませんが、楽しみなことです。
まずは、冬から春への自然の移り変わりでも撮影しにでかけよう。
今日は写真の日。
ちょっと遠出の予定だったので、前日に近場に住んでいる友人宅にて1泊。翌日朝6時起床。・・・まぁ、知ってたけどね。雨。ざーざー雨。・・・知ってたよ。だって前日天気予報で雨の確率90%→50%だったもんよ。
それでも、出発。へんなハイテンションを保ったまま現地へ2時間のドライブ。雨、止まず。
現地到着。雨、さらに強まる。
しばし、考えてみる。時間をかけて、わざわざ来た。目的にしている紅葉は文句のない色づき具合。むしろ、来週には見ごろを過ぎているだろう。一応、傘はある。
いくか・・・。
で、雨の中山道へ。
大変だったよ。
それでも、雨は徐々に弱まり、天候は回復に向かっているのが感じられる。では、とカメラを取り出し、撮影!
そこから、約3時間半。ひたすら撮影→移動(山道)→撮影→移動(急な崖を鎖を頼りに登る)→撮影→移動(ほぼ垂直の壁をはしごのみで登る。高さは3階建てより少し低いくらい)→撮影→ようやく終了。
きつかった〜。
さすがに、雨のおかげで三脚が使えず、満足のいく写真がとれたとは思えないが、満足度は最高潮。写真は来年でも撮れるし。今日はこの充実感と、最高の景色を見れたことがなによりの収穫だね。
写真を見るのはまぁ、その後のおまけ的な楽しさかな。
最高の休日!!
あ、やっぱりちゃんと写ってないや(・ε・)キニシナイ!!
ちょっと遠出の予定だったので、前日に近場に住んでいる友人宅にて1泊。翌日朝6時起床。・・・まぁ、知ってたけどね。雨。ざーざー雨。・・・知ってたよ。だって前日天気予報で雨の確率90%→50%だったもんよ。
それでも、出発。へんなハイテンションを保ったまま現地へ2時間のドライブ。雨、止まず。
現地到着。雨、さらに強まる。
しばし、考えてみる。時間をかけて、わざわざ来た。目的にしている紅葉は文句のない色づき具合。むしろ、来週には見ごろを過ぎているだろう。一応、傘はある。
いくか・・・。
で、雨の中山道へ。
大変だったよ。
それでも、雨は徐々に弱まり、天候は回復に向かっているのが感じられる。では、とカメラを取り出し、撮影!
そこから、約3時間半。ひたすら撮影→移動(山道)→撮影→移動(急な崖を鎖を頼りに登る)→撮影→移動(ほぼ垂直の壁をはしごのみで登る。高さは3階建てより少し低いくらい)→撮影→ようやく終了。
きつかった〜。
さすがに、雨のおかげで三脚が使えず、満足のいく写真がとれたとは思えないが、満足度は最高潮。写真は来年でも撮れるし。今日はこの充実感と、最高の景色を見れたことがなによりの収穫だね。
写真を見るのはまぁ、その後のおまけ的な楽しさかな。
最高の休日!!
あ、やっぱりちゃんと写ってないや(・ε・)キニシナイ!!
コメントをみる |

仕事の終わり時間が早い。
平均9時過ぎだったのに、最近では8時過ぎには家に帰れる。特別忙しい時期でもないし、難しい仕事を任されているわけでもないので、まぁこんな時間に終われるんだろうな。
おかげで夜早い時間に寝ることができるんで、風邪もほとんど治ったみたいな感じだ。週末に歯医者に行って親知らずを抜かなきゃならないんで、体調が良くなるのは嬉しいんです。どうもこの親知らずが、変な方向に生えてるらしく、もしかしたらかなり痛い思いをするかもしれないらしい。やだなぁ。歯医者の後、すぐに撮影にいかなきゃならないので、なるべく簡単に終わりますように。
最近の撮影では、主に2点。「滝」と「馬」を撮っています。「馬」ってのは、まぁ競馬場なんですけど、動いている被写体を。「滝」は自然美を。それぞれ色々な角度からこだわって撮影してます。
この2点に絞っているのは、なぜか?ってのはまた詳しく書きます。思い入れがあるんですよね、どちらも。
平均9時過ぎだったのに、最近では8時過ぎには家に帰れる。特別忙しい時期でもないし、難しい仕事を任されているわけでもないので、まぁこんな時間に終われるんだろうな。
おかげで夜早い時間に寝ることができるんで、風邪もほとんど治ったみたいな感じだ。週末に歯医者に行って親知らずを抜かなきゃならないんで、体調が良くなるのは嬉しいんです。どうもこの親知らずが、変な方向に生えてるらしく、もしかしたらかなり痛い思いをするかもしれないらしい。やだなぁ。歯医者の後、すぐに撮影にいかなきゃならないので、なるべく簡単に終わりますように。
最近の撮影では、主に2点。「滝」と「馬」を撮っています。「馬」ってのは、まぁ競馬場なんですけど、動いている被写体を。「滝」は自然美を。それぞれ色々な角度からこだわって撮影してます。
この2点に絞っているのは、なぜか?ってのはまた詳しく書きます。思い入れがあるんですよね、どちらも。