今日は昨日の仕事の疲れを押さえ込み、久々のお出かけをしてみました。
表題に書いてあるのがそのイベント名ですね。

ルピシア グラン・マルシェ2009

知らない人は何のことやら、ですけど、紅茶や台湾茶が好きな人はわかるんじゃないかなー。
俺がよく通う紅茶のお店が「ルピシア」って名前で、そのルピシアさんが世界のお茶を集めて試飲したり香りを楽しめちゃうイベント。
今までも開催されてたけど、今回東北では初開催とのことで、わざわざ優先入場の登録までしていってきました。
まず驚いたのは、会場が「夢メッセ」だったのですが、お茶の祭典なんてーのはよっぽど好きな人じゃないと考えてたんだけど、まぁ車の渋滞がひどいこと!会場まで1㎞ってとこから40分は車にのってたりしましたw
おそらく地元のテレビだったり雑誌だったりで宣伝してたんだろう。これは予想外の人手でしたねぇ。
んで、俺の想像では広い会場に販売店がずらーって並んでる感じだと思ってたけど、ちょいと違うものだったかな。会場の真ん中に試飲コーナーがあって、その周りを囲むように台湾茶・セイロン・ダージリン・アフリカ・フレーバー・ルイボス・日本紅茶・紅茶雑貨・お菓子・ティーハニー・実演コーナーと、それはそれは華やかな感じで。
今日は目的が「買いまくる!」ことだったので、まず試飲しまくってみたり。紅茶っていっても種類によってこんなに違いがあるんだなーって思って飲んでたんだけど、あれだけ飲んだら味なんかわかんなくなっちゃうねw
で、今回購入したのは「ティーハニー・ダージリン」「ティーハニー・白糖烏龍茶」「ケニルワース(紅茶)」「アールグレイ・グランドクラシック(紅茶)」「台湾茶桂花烏龍」「抹茶黒豆玄米茶」「一人用テイスティングカップ」といったところ。
ケニルワースは安くて普段からのんでる紅茶。最近のお気に入りでちょうど切らしてたので補充してみた。アールグレイ・グランドクラシックはアールグレイの名付け親といわれているグレイ伯爵が飲んでいた味を再現したもの。大収穫に満足満足です。
これから寒い季節になるから、紅茶の消費量は多くなるし、試飲できたことで普段は買わないようなお茶の味が確認できたことも嬉しかったかな。
ちなみに、俺が好きな飲み方はミルクティー。簡単な淹れ方は、
①少量のお湯で濃いお茶を淹れておく
②牛乳をん鍋で暖めておく
③牛乳が温まってきたら①を茶葉ごと入れる
④沸騰する前に日を止める
こんな感じ。
牛乳に茶葉を直接入れる方法もあるけど、紅茶の香りを強くしたいならこの方法がお勧めかなぁ。
今だと缶だったりペットだったりでお気軽に紅茶を飲めるし俺もよく飲むけど、やっぱり茶葉から淹れる紅茶は香りが違う!もっともっと多くの人に紅茶を楽しんでもらえるようになったら、嬉しいなぁ。

コメント