2013年2月19日~21日購入分
2013年2月21日 書籍購入リストなんか日記に書けない期間にたくさん買ってしまった・・・
2013年2月19日購入分
ブックマーケット福島北店にて
1.火車(古本) 宮部みゆき
新潮社(文庫) 平成21年6月15日60刷 450円
2.パーフェクト・ブルー(古本) 宮部みゆき
東京創元社(文庫) 1999年2月12日43版 50円
3.斜陽(古本) 太宰治
新潮社(文庫) 平成16年5月30日107刷 50円
4.せどり男爵数奇譚(古本) 梶山季之
筑摩書房(文庫) 2012年8月5日10刷 450円
2013年2月20日
BOO-OFF福島笹谷店にて
5.御宿かわせみ(古本) 平岩弓枝
文藝春秋(文庫) 2008年6月5日新装版第8刷 300円
6.みるなの木(古本) 椎名誠
早川書房(文庫) 2000年4月15日発行 105円
7.風の道 雲の旅(古本) 椎名誠
集英社(文庫) 2004年10月25日第1刷 105円
8.あるく魚とわらう風(古本) 椎名誠
集英社(文庫) 2001年2月25日第1刷 105円
9.シャーロック・ホームズの冒険(古本) コナン・ドイル/延原謙訳
新潮社(文庫) 平成16年6月5日105刷 105円
Amazonより
10.第三閲覧室(古本) 紀田順一郎
新潮社(単行本)1999年7月20日発行 650円
2013年2月21日購入分
Amazonより
11.本の情報辞典(古本) 紀田順一郎監修
出版ニュース社(単行本) 1997年1月20日初版第4刷発行 650円
yahooオークションより
12.世界の書物(古本) 紀田順一郎
新潮社(単行本) 昭和52年8月25日発行 500円
13.女の首(古本) 黒澤亜里子
ドメス出版(単行本) 1985年9月30日 1,000円
14.ドグラ・マグラ(古本) 夢野久作
早川書房(ポケミス) 昭和31年9月30日発行 2,300円
15.ヤノマミ(古本) 国分拓
NHK出版(単行本) 2010年3月20日第1刷発行 890円
16.菊地君の本屋(古本) 永江朗
アルメディア(単行本) 1994年5月27日第4刷発行 560円
17.パックス砦の囚人(古本) モーリス・サイモン/大出健訳
富士見書房(文庫) 昭和60年12月25日初版発行 560円
古書 あやめ書房より
18.鹿の幻影(古本) 紀田順一郎
東京創元社(文庫) 1994年2月18日初版 490円
19.古本街の殺人(古本) 紀田順一郎
東京創元社(文庫) 2000年12月15日新装版初版 490円
いやいや・・・・
3日で19冊て・・・なんぼなんでも買いすぎだろ、俺ってば・・・
さて、買った理由はまた後で書くとしようかw
さて、買った理由と。。。なげぇな、こりゃw
1と2は宮部みゆきさんの本。実は読んだことがないのですよ、俺って。気になってたんだけど、有名な作家さんだし、いつでも読めるかなーって思ってたもんでさw
本を読みまくってる今、ここで読んでおくのもいいかなぁと思って購入してみました。火車、楽しみです。
3は太宰治のチャレンジ第2弾!前回読んだ人間失格の太宰さんの印象を、斜陽で変えることができるかなー?
4は最近のビブリア古書堂の事件手帳(ドラマね)でも取り上げられていましたね。男爵のお話。そういえば読んでなかったなぁと思い、売り切れちゃう前に購入しとこうってw
5は時代小説ですね。あまり読むことのなかったジャンルですが、最近じわじわと俺的流行の兆しでございます。本屋時代から気になってたので、読むのが楽しみです。シリーズものなので、長く楽しめそうなのも嬉しいかな。
6,7,8は毎度おなじみ椎名誠さんですね。結構読んでたりするんだけど、探すと読んでない本が出てくるもんです。まぁ昔から読んでるので、読んだことをすっかり忘れている可能性は高いのですがw
9は最近ルパンを買ったので、ルパンを読んだらこれもでしょう、ということでホームズでございますwこれは友人にホームズなら最初に何を読めばいい?と問いかけたところ、「新潮社」と注意がついたうえで冒険を読めと。なるほど、訳とかで違いがあるのかな?まぁこれも楽しみですね。
10は紀田順一郎さん。ここから紀田さんの本が多くでてきますね。まぁ好きだから、としか言いようがないのですが、オークションで探すと次から次へと未知の本が出てきて困るw
知らない間にたくさん買っちゃうんだなぁ。困ったもんです。
11も勢いで買った本ですねw
本に関するデータブックのような内容で、一気に読まずに、気が向いたときにちょっとだけ読むようなスタイルになりそうです。
12も勢いじゃないかww
これは海外書籍の名作を説明している本ですね。読んだことのない本を読むときの参考にできるかなぁと思って買ってみました。
13は智恵子抄の関連本です。智恵子さんに焦点をあてて、人物像に迫っていく本のようです。なかなかショッキングなタイトルなので、読むまで時間がかかりそうですw
14は読んでみたかった本なんですけど、普通に角川書店の文庫本が流通しているんですよね。上下巻で。それを買えばもっと安く入手できるし、読みやすいかもしれないんですけど、古本を買っていくとこんな本に興味が出てくるから困るのです。
欲しい!って思ったら負けですねw
15は、昔NHKの番組で見たことがあった記憶がありまして。衝撃的な内容だったのを覚えていたので、何も考えずに即購入してしまいました。まだまだ地球は未知の部分だったり、知られていない世界があったりするんですね。
16はヴィレッジヴァンガードというお店が好きだから購入しました。ほんと、それだけの理由です。
17は懐かしくて購入!
これ、俺と同年代の人なら知ってるんじゃないかなぁ。ゲームブックっていうジャンル?なんだけど。RPGをサイコロの出た目で進めていくような本です。
中学生の頃、すごく流行ったんだよね。学校の休み時間に、静かな教室の中でサイコロを振る音だけが響くというw今考えると、すごい光景だなw
18,19は紀田さんの推理小説ですね。もちろん、勢い購入ですw
うわー、たくさん買ったなー。
全部読み終えるのはいつになるのやら。。。。
2013年2月19日購入分
ブックマーケット福島北店にて
1.火車(古本) 宮部みゆき
新潮社(文庫) 平成21年6月15日60刷 450円
2.パーフェクト・ブルー(古本) 宮部みゆき
東京創元社(文庫) 1999年2月12日43版 50円
3.斜陽(古本) 太宰治
新潮社(文庫) 平成16年5月30日107刷 50円
4.せどり男爵数奇譚(古本) 梶山季之
筑摩書房(文庫) 2012年8月5日10刷 450円
2013年2月20日
BOO-OFF福島笹谷店にて
5.御宿かわせみ(古本) 平岩弓枝
文藝春秋(文庫) 2008年6月5日新装版第8刷 300円
6.みるなの木(古本) 椎名誠
早川書房(文庫) 2000年4月15日発行 105円
7.風の道 雲の旅(古本) 椎名誠
集英社(文庫) 2004年10月25日第1刷 105円
8.あるく魚とわらう風(古本) 椎名誠
集英社(文庫) 2001年2月25日第1刷 105円
9.シャーロック・ホームズの冒険(古本) コナン・ドイル/延原謙訳
新潮社(文庫) 平成16年6月5日105刷 105円
Amazonより
10.第三閲覧室(古本) 紀田順一郎
新潮社(単行本)1999年7月20日発行 650円
2013年2月21日購入分
Amazonより
11.本の情報辞典(古本) 紀田順一郎監修
出版ニュース社(単行本) 1997年1月20日初版第4刷発行 650円
yahooオークションより
12.世界の書物(古本) 紀田順一郎
新潮社(単行本) 昭和52年8月25日発行 500円
13.女の首(古本) 黒澤亜里子
ドメス出版(単行本) 1985年9月30日 1,000円
14.ドグラ・マグラ(古本) 夢野久作
早川書房(ポケミス) 昭和31年9月30日発行 2,300円
15.ヤノマミ(古本) 国分拓
NHK出版(単行本) 2010年3月20日第1刷発行 890円
16.菊地君の本屋(古本) 永江朗
アルメディア(単行本) 1994年5月27日第4刷発行 560円
17.パックス砦の囚人(古本) モーリス・サイモン/大出健訳
富士見書房(文庫) 昭和60年12月25日初版発行 560円
古書 あやめ書房より
18.鹿の幻影(古本) 紀田順一郎
東京創元社(文庫) 1994年2月18日初版 490円
19.古本街の殺人(古本) 紀田順一郎
東京創元社(文庫) 2000年12月15日新装版初版 490円
いやいや・・・・
3日で19冊て・・・なんぼなんでも買いすぎだろ、俺ってば・・・
さて、買った理由はまた後で書くとしようかw
さて、買った理由と。。。なげぇな、こりゃw
1と2は宮部みゆきさんの本。実は読んだことがないのですよ、俺って。気になってたんだけど、有名な作家さんだし、いつでも読めるかなーって思ってたもんでさw
本を読みまくってる今、ここで読んでおくのもいいかなぁと思って購入してみました。火車、楽しみです。
3は太宰治のチャレンジ第2弾!前回読んだ人間失格の太宰さんの印象を、斜陽で変えることができるかなー?
4は最近のビブリア古書堂の事件手帳(ドラマね)でも取り上げられていましたね。男爵のお話。そういえば読んでなかったなぁと思い、売り切れちゃう前に購入しとこうってw
5は時代小説ですね。あまり読むことのなかったジャンルですが、最近じわじわと俺的流行の兆しでございます。本屋時代から気になってたので、読むのが楽しみです。シリーズものなので、長く楽しめそうなのも嬉しいかな。
6,7,8は毎度おなじみ椎名誠さんですね。結構読んでたりするんだけど、探すと読んでない本が出てくるもんです。まぁ昔から読んでるので、読んだことをすっかり忘れている可能性は高いのですがw
9は最近ルパンを買ったので、ルパンを読んだらこれもでしょう、ということでホームズでございますwこれは友人にホームズなら最初に何を読めばいい?と問いかけたところ、「新潮社」と注意がついたうえで冒険を読めと。なるほど、訳とかで違いがあるのかな?まぁこれも楽しみですね。
10は紀田順一郎さん。ここから紀田さんの本が多くでてきますね。まぁ好きだから、としか言いようがないのですが、オークションで探すと次から次へと未知の本が出てきて困るw
知らない間にたくさん買っちゃうんだなぁ。困ったもんです。
11も勢いで買った本ですねw
本に関するデータブックのような内容で、一気に読まずに、気が向いたときにちょっとだけ読むようなスタイルになりそうです。
12も勢いじゃないかww
これは海外書籍の名作を説明している本ですね。読んだことのない本を読むときの参考にできるかなぁと思って買ってみました。
13は智恵子抄の関連本です。智恵子さんに焦点をあてて、人物像に迫っていく本のようです。なかなかショッキングなタイトルなので、読むまで時間がかかりそうですw
14は読んでみたかった本なんですけど、普通に角川書店の文庫本が流通しているんですよね。上下巻で。それを買えばもっと安く入手できるし、読みやすいかもしれないんですけど、古本を買っていくとこんな本に興味が出てくるから困るのです。
欲しい!って思ったら負けですねw
15は、昔NHKの番組で見たことがあった記憶がありまして。衝撃的な内容だったのを覚えていたので、何も考えずに即購入してしまいました。まだまだ地球は未知の部分だったり、知られていない世界があったりするんですね。
16はヴィレッジヴァンガードというお店が好きだから購入しました。ほんと、それだけの理由です。
17は懐かしくて購入!
これ、俺と同年代の人なら知ってるんじゃないかなぁ。ゲームブックっていうジャンル?なんだけど。RPGをサイコロの出た目で進めていくような本です。
中学生の頃、すごく流行ったんだよね。学校の休み時間に、静かな教室の中でサイコロを振る音だけが響くというw今考えると、すごい光景だなw
18,19は紀田さんの推理小説ですね。もちろん、勢い購入ですw
うわー、たくさん買ったなー。
全部読み終えるのはいつになるのやら。。。。
コメント