BOOK-OFF森合店にて

1.二銭銅貨・パノラマ島奇談ほか三編(古本) 江戸川乱歩
  講談社(文庫) 昭和46年9月15日第1刷発行 105円

2.水郷から来た女(古本) 平岩弓枝
  文藝春秋(文庫) 2006年5月20日新装版第3刷 105円

3.山茶花は見た(古本) 平岩弓枝
  文藝春秋(文庫) 2005年10月5日新装版第2刷 105円

4.羅生門・鼻・侏儒の言葉(古本) 芥川龍之介
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

5.地獄変・戯作三昧(古本) 芥川龍之介
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

6.あすなろ物語(古本) 井上靖
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

7.和解・城の崎にて(古本) 志賀直哉
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

8.生まれ出づる悩み(古本) 有島武郎
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

9.三四郎(古本) 夏目漱石
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

10.安部一族・雁・高瀬舟(古本) 森鴎外
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

11.野菊の墓(古本) 伊藤左千夫
  旺文社(文庫) 昭和42年9月1日発行 105円

BOOK-OFF福島笹谷店にて

12.バスカヴィル家の犬(古本) コナン・ドイル/延原謙訳
  新潮社(文庫) 平成15年11月25日92刷 105円

13.さらば国分寺書店のオババ(古本) 椎名誠
  新潮社(文庫) 平成12年8月25日7刷 105円

14.アド・バード(古本) 椎名誠
  集英社(文庫) 2007年6月6日第6刷 105円

といった感じで大量入荷ですw

1はすごい古い本ですが、状態が良く、カバーがシンプルで気に入ったので購入してみました。そんな理由で?はい、それだけの理由ですw

2と3は御宿かわせみ3巻と4巻ですね。はやく読みたいのですが、いまだに1巻すら読めてませんw新装版を買っているので、安く売っていればとりあえず買っています。ほんといつ読むのやらw

4から11はね、これこそが古本屋巡りしてて嬉しかった瞬間です。旺文社って聞くと、新刊書店の学参コーナーを担当していたことがあるせいか、参考書や問題集が頭に浮かびますが、「旺文社文庫 特装版」として和洋の名作を一気に出していたことがあったようです。特装版というだけあって、文庫のくせにハードカバーだったりします。残念ながら、全て裸本で函はなかったのですが。
しかし、嬉しい!
会社帰りにふらっとよったBOOK-OFFで出会うことができるとは!
読む、読まないはわかりませんが、あるだけ全部買いましたw
きっと本を読むのが好きな人が、なんらかの事情で一気に手放したのでしょう。名作ばかりなので、同じような本が多くの出版社から出ているからこそ、105円という値段で売りにだされたのでしょうね。
これを見つけたときの、俺の喜びと驚きをみんなに見せてあげたいですw

12は探偵ものとして有名なシャーロックホームズの長編です。今シャーロックホームズの冒険を読んでおりまして、楽しく読めておりますので購入です。

13と14は椎名誠さんの本。これね、実は持ってます。アド・バードは文庫とハードカバーの2冊持ってるはず。じゃぁなんで買うの?と疑問を抱くところですが、久しぶりに読みたくなったのですが、どこにしまったかわからないため、いいや、買っちゃえ!とw
まぁ、いいんです。好きな作家さんだから。
楽しみ楽しみ。

といったところで、今回の嬉しさは店にあった分全部を買い占めた旺文社文庫ですね。本当に嬉しい。
俺の住んでる近場には、古本屋はいわゆるチェーン店しかないため、なるべく回るようにしています。んでも、なかなか棚の商品が変わらないんだよね。それでもじっくり見るようにしてるもんで、時間が長いのですよ。旺文社文庫8冊を持ったまま1時間以上うろうろするのは、結構きつかったですw

コメント