電王戦 第二局 終局
2013年4月6日 普通に日記ツツカナは強かった。
一時は盛り返して、逆転の夢を見せてもらったけど、あまりにも隙が無さすぎた。
初戦の安倍四段で全勝も考えたけど、これはすでにプロにコンピューターは追いついていると考えさせられる一局だった。
船江五段が弱いわけじゃなくて、ツツカナが強いんだね。
もう受け入れる必要があるんだね。
寄せ合いの強さは本当に素晴らしい。
人間はこの先勝てる気がしないよ。
でもね。
やっぱり人間が苦しみながら一手一手を指していく姿ってのは、やっぱり素晴らしいと思うし、相手が見えない中でもがく姿ってのはまだまだ強さを感じる。
足を踏み入れることはしちゃいけなかったのかもしれないけど、してくれたからこそ、これからの将棋の発展があるのかもしれない。
仮に名人や竜王が負けたとしても、将棋というゲームの素晴らしさが失われるわけではないよね。
呆れるくらい強かった。
表情が見えないだけに、不気味な強さだけを感じた。
怖いって感情が心の中に生まれてた。
だからこそ、人間の対局にはかなわないのかもしれない。
佐藤四段、船江五段はこれからどんな名局を魅せてくれるのだろう。
一時は盛り返して、逆転の夢を見せてもらったけど、あまりにも隙が無さすぎた。
初戦の安倍四段で全勝も考えたけど、これはすでにプロにコンピューターは追いついていると考えさせられる一局だった。
船江五段が弱いわけじゃなくて、ツツカナが強いんだね。
もう受け入れる必要があるんだね。
寄せ合いの強さは本当に素晴らしい。
人間はこの先勝てる気がしないよ。
でもね。
やっぱり人間が苦しみながら一手一手を指していく姿ってのは、やっぱり素晴らしいと思うし、相手が見えない中でもがく姿ってのはまだまだ強さを感じる。
足を踏み入れることはしちゃいけなかったのかもしれないけど、してくれたからこそ、これからの将棋の発展があるのかもしれない。
仮に名人や竜王が負けたとしても、将棋というゲームの素晴らしさが失われるわけではないよね。
呆れるくらい強かった。
表情が見えないだけに、不気味な強さだけを感じた。
怖いって感情が心の中に生まれてた。
だからこそ、人間の対局にはかなわないのかもしれない。
佐藤四段、船江五段はこれからどんな名局を魅せてくれるのだろう。
コメント