The Five Star Stories

Newtypeに休載を何度か挟みながらも長期連載している漫画です。
俺は中学生の頃、友人に勧められて読み始めました。
斬新なストーリー。
魅力的な登場人物。
惹きつけてやまないモータヘッドと呼ばれるロボット。
何から何まで俺を夢中にさせる内容でした。

そのFSSですが、長期連載からついに再開しました。
そして、再開と同時に連載終了となりました。
正確には連載終了というよりも、作者がFSSを描くことを投げてしまったように感じています。

今日発売とのことでしたので、本屋に行き、購入をするつもりでした。
購入してから読むまで我慢できず、まず立ち読みをしてしまいました。

俺はそっと雑誌を置きました。

そこに描かれていたのは、FSSという名の、全く別の物語でした。

たしかにストーリーは続いています。
連載休止となった場面の続きのようです。

ただ、しかし。

設定が変わっていました。

設定が変わるとうことは、ありえない物語です。連載当初から、物語の年表が公開され、その年表に沿ってストーリーが進むはずでした。
モーターヘッドのデザインが変わろうとも、描かれる物語が過去に、未来に、読み手を惑わすように進んだとしても。

年表だけは普遍だと思っていました。

その年表すら完全に変更されていたのです。

読者は今まで何を読まされていたのでしょう。
読者は今まで何のためにお金を払ってきたのでしょう。
読者は今までどれだけ再会を楽しみにしていたことでしょう。

ネットで情報を収集しようとして、色々なページを見ていたとき、次のような言葉を見つけました。本当かどうかはわかりません。

永野曰く
「再開後は罵詈雑言の嵐になると思うよ、本気で99.9%の読者を失っても構わないつもりでやってるから」

どこでこの発言があったのかわかりません。
本当に永野さんが発言したかどうか、俺にはわかりません。
ただ、この発言が本当だとすれば。
物語を作る人として、買い手のことを何一つ考えていない人の言葉としか思えません。
読者を失ってまで、作品を発表したかった、その考えはどのようなものだったのでしょうか。

肯定する人はいるでしょう。
否定する人もいるでしょう。

きっと俺は、ここで見限ると思います。

グインサーガは作者が亡くなってしまったので、完結することなく終了しました。でも、しかたありません。どうすることもできませんから。
FSSは作者が物語りを描くことを辞めてしまいました。
いくら作者が「これがFSSだから」と言ったところで、俺はこれをFSSと認めたくはありません。
まだ中学生だったころに出会ったFSSは終了しました。
再開された物語はFSSという名前のゴティックメードです。

FSSという作品が読者に愛されていたことを、作者は忘れてしまったのでしょうか。

本当に、残念でなりません。

いっそ、未完のまま、本当に終了してしまったほうが、よかった思いました。

コメント