BOOK-OFF 森合店にて

1.密教の神々(古本) 佐藤任
  平凡社(ライブラリー) 2009年7月10日初版第1刷 600円

2.老人と宇宙(古本) ジョン・スコルジー
  早川書房(文庫) 2007年2月28日発行 360円

3.遠すぎた星(老人と宇宙2) ジョン・スコルジー
  早川書房(文庫) 2008年6月25日発行 280円

4.最後の星戦(老人と宇宙3) ジョン・スコルジー
  早川書房(文庫) 2009年6月25日発行 400円

5.ドラゴンランス伝説 1巻(古本) M・ワイス/T・ヒックマン
  富士見書房(文庫) 平成元年12月20日初版発行 84円

6.ドラゴンランス戦記 3巻(古本) M・ワイス/T・ヒックマン
  富士見書房(文庫) 昭和62年12月10日再版発行 84円

ブックマーケット 福島北店にて

7.ドラゴンランス戦記 2巻(古本) M・ワイス/T・ヒックマン
  富士見書房(文庫) 昭和62年7月20日再版発行 50円

BOOK-OFF 福島駅前通り店にて

8.タイタニア 1疾風篇 2暴風篇 3旋風篇(古本) 田中芳樹
  講談社(新書) 2013年8月6日第1刷発行 600円

西沢書店 北店にて

9.ビブリア古書堂の事件手帖 5巻(新本) 三上延
  アスキー・メディアワークス(文庫) 2014年1月24日初版発行 599円


1は密教の中で語られる「神々」についての考察が書かれた本です。密教というと何か妖しげな雰囲気が漂いますが、これがおもしろい。私の年代だと、密教に触れた最初のきっかけは、マンガの「孔雀王」かもしれません。このマンガもおもしろかった。
日本は神様が多い国です。八百万の神々からはじまり、日本古来の神様、仏教や他の宗教から取り入れた神様。この懐の深さが日本を神様の多い国にした一因でしょう。仏像の美術的な美しさもあり、宗教と離れた位置から見る神々は大好きです。

2と3と4は宇宙での戦争を舞台にしたSFです。この作品の主人公は老人です。75歳以上の男女のみが入隊できる防衛軍に入隊した主人公ジョンの冒険を描いています。これは、設定で読みたくなりました。75歳の老人が戦争物の主人公を演じる話というのは、今まで読んだことがありません。波乱万丈の冒険と書かれていましたが、75歳で冒険に挑めるバイタリティは羨ましいです。

5と6と7は私が中学生の頃に読んだような記憶があるファンタジーです。当時は内容を理解することが難しく、ただ読んでいただけのように記憶しています。
内容は重厚なファンタジー。中学生には少々敷居が高かったのかもしれません。んでも夢中になって読んでいたような気がするんだよなぁ。
それにしても、だ。1巻が売ってない!wこれは困ったw

8は銀河英雄伝説の作者、田中芳樹さんが描くもう一つのスペースオペラ。タイタニアという一族を軸に話が展開していくようですが、私はこれを読んだことがありません。田中さんは、作品が出るまでの期間が長い作者さんで、この愛蔵版のような新書も4巻が発行されるにあたり、この作品を忘れている方が多いために急遽売り出した、と私は思っています。できれば全部完結してから読み始めてみたいのですが、まぁおもしろそうだし買っちゃいましたw

9は待ち望んでいた1冊。ビブリア古書堂の最新作です。
本当に読みたかった本ですね。4巻のラストがベタな展開ながら、ベタだけに気になってしょうがなかったので、栞子さんと大輔さんの恋心はどんな感じで育まれていくのか、楽しみに読みたいと思います。

以上、9冊でした。
古本を買っていると、自分が歳をとったことを文字で実感してしまいますね。ドラゴンランス戦記を読んでいたのが中学生の頃。中学生かぁ、もう随分前の話だなぁ、とか考えてたのですが、実際には26年前の話!
おいおい、26年も前の本かよ!
本当に月日が経つのはあっというまですね。

今日はバレンタインデー。昔のことを考えると、中学生だった頃、高校生だった頃、大学生だった頃、社会人になってから、そのときに好きだったり、気になっていた子はどうしているのか、と考えてしまいます。
みんな元気なのかな。

チョコをくれ!wとは言わないけど、近況が知りたいっては思う。
私が誰かわかっていて、そんなに言うならメールでもすっか。そう思ってくれた人、是非連絡をくださいな。

・・・チョコもらえなくて寂しいってわけじゃないからねっ!

コメント