ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド (電撃文庫)
2015年1月5日 読書
ソードアート・オンラインの2巻目です。
読みきりとして書かれた第1巻で、物語は完結しているのに、続きの2巻目があるってのがよくわからなかったのですが、読んでみて納得です。
第2巻は、SAOの舞台であるアインクラッドにおいて、完結までに起きていた「キリトをめぐるサブストーリー」でした。
ふむ、なるほど。
収録されている話は4話ですが、それぞれが「主人公キリトとヒロイン」という形式で書かれています。うん、4人のヒロインが出てくるってことですね。
それぞれのお話に共通点はないのですが、異質なのは4話目の「赤鼻のトナカイ」ですか。この話だけは、救いようがないくらいに悲しい。物語のラストで、非常に長い「ヒロインの語り」が入るのですが、物語はこの「語り」が終わった時点で続きは語られていません。この「語り」を聞いたキリトの感情、思い、考え。そういったものが書かれずに物語は終了します。
通常のMMOというゲームとは異なり、ゲーム中の死=現実の死、というSAOにおいて、仲間の死を受け入れることは、現実同様に難しいものなのでしょう。
私にはキリトの心の内まではわかりませんが、このようなラストと同様の場面に出会ったとしたら、現実にそのようなことが起きたとしたら。
精神が崩壊してもおかしくはないと思います。
4つの物語は短編ながら非常にうまくまとめてあります。
全100層というアインクラッドの攻略において、まだまだ語られていない話があるとすれば、読みたいと思うのは私だけではないでしょう。
この思いは「プログレッシブ」で叶うのですが、このような短編でキリト以外のキャラクターにスポットを当ててもらえるようなシリーズも読んでみたいものです。
※最近刊行された「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 1巻 スクワッド・ジャム(時雨沢恵一 著)」において、この希望も叶ったのですが、まだ呼んでませんw
SAOがデスゲームと判明したときに、キリトと一緒にいたクラインが、初心者からトッププレイヤーになるまでの話であったり、エギルの店の日常であったり、それはまぁ読んでみたい話はたくさんあります。
作者は忙しいかもしれませんが、スクワッド・ジャムのように、別の作家が書いてみても面白いと思います。
いずれ叶う夢として、そのときが来ることを楽しみに待つとしましょう。
読みきりとして書かれた第1巻で、物語は完結しているのに、続きの2巻目があるってのがよくわからなかったのですが、読んでみて納得です。
第2巻は、SAOの舞台であるアインクラッドにおいて、完結までに起きていた「キリトをめぐるサブストーリー」でした。
ふむ、なるほど。
収録されている話は4話ですが、それぞれが「主人公キリトとヒロイン」という形式で書かれています。うん、4人のヒロインが出てくるってことですね。
それぞれのお話に共通点はないのですが、異質なのは4話目の「赤鼻のトナカイ」ですか。この話だけは、救いようがないくらいに悲しい。物語のラストで、非常に長い「ヒロインの語り」が入るのですが、物語はこの「語り」が終わった時点で続きは語られていません。この「語り」を聞いたキリトの感情、思い、考え。そういったものが書かれずに物語は終了します。
通常のMMOというゲームとは異なり、ゲーム中の死=現実の死、というSAOにおいて、仲間の死を受け入れることは、現実同様に難しいものなのでしょう。
私にはキリトの心の内まではわかりませんが、このようなラストと同様の場面に出会ったとしたら、現実にそのようなことが起きたとしたら。
精神が崩壊してもおかしくはないと思います。
4つの物語は短編ながら非常にうまくまとめてあります。
全100層というアインクラッドの攻略において、まだまだ語られていない話があるとすれば、読みたいと思うのは私だけではないでしょう。
この思いは「プログレッシブ」で叶うのですが、このような短編でキリト以外のキャラクターにスポットを当ててもらえるようなシリーズも読んでみたいものです。
※最近刊行された「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 1巻 スクワッド・ジャム(時雨沢恵一 著)」において、この希望も叶ったのですが、まだ呼んでませんw
SAOがデスゲームと判明したときに、キリトと一緒にいたクラインが、初心者からトッププレイヤーになるまでの話であったり、エギルの店の日常であったり、それはまぁ読んでみたい話はたくさんあります。
作者は忙しいかもしれませんが、スクワッド・ジャムのように、別の作家が書いてみても面白いと思います。
いずれ叶う夢として、そのときが来ることを楽しみに待つとしましょう。
コメント