トーナメント、初戦1−2。2戦1−2。おしかった・・・。1本とれるのに勝てないのは、やっぱりプレイミスがあるからなんだろう。相手をしていただいた方は、おおっ??っとか思う行動が多かったに違いない。変なプレイして、すみませんでした。
それでもね、楽しかったよ。
初めてのフォーマットで、久々の構築戦。事前にあれこれデッキ考えて、試しに回してみて。わくわくするな、すごく。
またMOに日常はリーグが中心になるけど、こんなトーナメントもたまには参加してみたい。スタンダードの構築戦もやりたいし。

参加していたみなさん、おつかれさまでした!

やや、回復

2004年5月8日
昨日の精神状態を引きずりながら、仕事してきました。突然の呼び出し。お金にならない休日出勤。どん底。まいったよ、ほんとにさ。

今日は、明日の大会に備えてデッキを組んでました。どうしても最近の私のデッキは、「白」を中心にする癖があるらしい。やっぱり今回も白に赤をタッチ。ミニ火力付き白ウィニーもどき。今回のデッキの名前です。
いろいろいじってたら、クランメンバーに誘われ対戦へ。初めて3人の同時対戦を体験。おもしろいねー、これ。画面がもう少し見やすければもっといいな。そして今日わかったこと。「ショック」は強い。素晴らしき1マナの世界。
明日もがんばるぞ。
圧倒的な孤独感。
今はまだいい。
さっきまでは、ほんとにやばかった。
言いようのない、まるで底なしの地面に立っているかのような不安定な心の中。
自分にもこんな感情があることを実感。
特に何があったわけでもないのに、悲しいこと、辛いこと、そんな負の感情に流されたわけでもないのに。
一時間ぐらい、何を考えるわけでもなく、何も考えてもいないように。
誰かを欲していながら、誰もを拒絶したい。

こんなときに限って、メールも電話も嫁も友人も同僚も上司も、誰も何の連絡がこない。
一人だけの孤独な世界。
普段、自分の欲している「一人の時間」とは全くの別物。
まだ余韻は引きずってる。
明日はどんな日になるんだろう。
今日はどんな終わり方をするのだろう。

明日が普段通りにくる保証なんて、どこにもないんだな。
いっそ、このまま埋もれるのも・・・。
家に帰ったら、普通にMR−DSのリーグがあった。嬉しいけど、なんかあっさりしすぎだよ。ま、いいや。参加^^
気になるブースターの中身はなかなかよい。カードをチケットに変えることができれば、ほぼ元はとれてます。よいよい。
こうなると、リーグ戦にも力がはいる。はいるけど、だからといって勝てるか?と問われると、うーん、勝てません。この辺は、プレイングの悪さ、デッキ構築力の欠如と自分が悪いのはわかりきっている。
しばらくは、勝ち負けにこだわらずに、一つのデッキを作るのに明確なテーマを考え、納得のいくデッキを作れるようにがんばる。
んで、タイムアップ。集中力がつづかないっす。明日続き。
それにしても、自由な時間が足りないなぁ。MOはやりたい、GNOもやりたい、DIABLOもやりたい、DVDは見たい、椎名誠は読みたい、江戸川乱歩も読みたい、京極夏彦も読みたい、写真は撮りたい、ダビスタを買って遊びたい、飲みに行きたい、お話がしたい。
もう時間が足りない。これだけしたいことがある。仕事しないと全部できないのは知ってるけど、仕事してるから全部できない。
この矛盾だけは、きっと一生続くんだろうな。

だから、毎日がんばる。
今一番実現したいこと。

【会いたい人がいるから】

今年、絶対実現させる。
よかったぁ・・・。リーグが帰ってきたよぉ。帰ってきたんだよほぉぉぉ。嬉しくて涙で前がよく見えない。
ってよく見たら、ミラディンないんじゃん。
はぁ・・・。

旅行:2日目

2004年5月4日
・・・起きんの早いんだよ。6時に起こすなよ。眠いのに。
朝風呂なんて、久しぶりです。あまりお風呂に長く入る習慣が私はないので、朝からお風呂に入ると、それだけでぐったりです。気持ちいいんだけどね。
朝ごはん食べて、料金精算をして、まずは移動。2日目の午前は、お子様へのサービスを中心に。ホテルに付属している小さな遊園地のような場所で遊ぶことに。ただ、一番はしゃいでいたのが大人だったりも。私もそりゃ、はしゃぎますって。小さな機関車に乗っては歓声をあげ、ゴーカートに乗っては友人とバトルをする。あ、そうそう。生まれて初めて「メリーゴーラウンド」に乗りました。違う世界が見えそうなくらい衝撃的な乗り物ですね。恥ずかしいこと。
午後は帰りの移動に時間がかかるため、現地解散に。しょうがないですね。さびしいですが。
ただ、帰りの移動は大雨の中。おいおい、どんなアトラクションよりもスリルがあるよ、このドライブ。前が見えねーって。死ぬって、まじで。
帰りに、普段のお礼もあるので、ヨメが行きたがってた「世界のガラス館」というところに。ここは、ガラス製品の展示即売を行ってるところで、私もちょこちょこきたことがある場所です。ここで買ったタンブラーはいまだにお酒を飲むとき、特に焼酎を飲むときに大活躍しています。
館内を物色し、いろいろ見たのですが今回は何も買わずに見送りです。ヨメの誕生日が近いので、また来るかもしれません。前からほしがってた銀製品になるかもしれませんが。候補の一つとして考えておきましょう。

と、まぁ、どたばたしたわりには、特に何もしていない旅行でしたが、久々の友人達との話や、子供とのふれあいや、ヨメの喜んだ顔を見れたことは、貴重な休みを潰したかいもありました。よかった。
また、仕事頑張って、楽しいことに備えなきゃ。

旅行:初日

2004年5月3日
旅行に行ってきました。
夫婦だけの旅行ではなく、大学時代の友人とヨメ・子供総勢17人のものすごい集団です。もう少し人数が増えれば団体割引も可能になるくらいですね、こりゃ。
で、向かった先は新潟県。日本海に面し、おそらくは魚介類が美味しく、夕日がきれいな情緒あふれる土地・・・だと思ってましたが、目的地は山の中でした。
ま、いくらなんでもそれは悔しいので、相談の結果、早く移動できる者はお昼前においしいご飯でも食べようか?となりまして。海老なんぞを美味しくいただきました。少し高かったけどね。
その後、小さな水族館に行き、見学。ヨメはペンギンを見て喜んでおりました。小さい水族館なもんで、施設もそれなりなのですが、それが幸いしたのか、近い距離で見れたのがよかったようです。・・・え?私ですか?私は「ベルツノガエル」が見れたことが一番嬉しかったです。写真撮りたかったなぁ。

その後宿泊地に移動。なんと言うか、とてもメルヘンチックなホテルでした。部屋も文句なし、ご飯もまぁ不満なし。お風呂も問題なし。いいホテルです。
夜はもちろん、大宴会です。なにせ米どころ新潟です。米が美味しい=日本酒最高!ですよ。飲みましたよ。ぐいぐいと。かなり酔いもまわり気持ちよくなってきたところで、お子様の乱入。汗だくになって相手してりゃぁ、酔いもさめますって。楽しかったけどね。かわいいなぁ、子供って。
寝る前によほど楽しかったのか、酔いが残ってたのか、話したかった人に突然電話。何の前触れもなく、しかも意味不明電話。すみませんでした。
さぁ、2日目に続く。

明日さえ乗り切れば

2004年4月30日
5月1日。たいていの人達は連休の始まりの日であり、そうでない人も仕事が忙しい日ではないのだろうなぁ。
請求書が、どのくらいスピーディーに作成できるか?明日からの日々が楽しいものになるかは、これで決まる。朝、出社してからの行動はもう決めてあるし、伝えてある。頼むから、きっちり動いてほしい。
部下を使うことには、いまだに慣れていないんです。自分の年齢はもう30歳なので、若すぎる、ということもないのですが、周りの従業員の平均年齢が高すぎるため、非常にやりにくい。
どうして言ったことが守れないのだろう?
どうして1度ならず2度3度と教えたことができないのだろう?
どうしてすぐに怒鳴り散らすのだろう?
理性もなければ秩序もない。
ただ毎日をたんたんと同じようにすごしたい人たちには、何を言っても無駄なんだろう。そうとしか思えない。
先日、ついに何度も同じミスをしている従業員がクビになった。まだ42歳だ。彼はこれからどうなるのだろう?そんなこと、全然思ってもいない。彼の結果は当たり前のことであり、同情する余地は全くないだろう。一人、こんな人間が出てきたのだから、今後も同じ処置をうける人間は増えていくのだろう。

どうするんだ?お前達。俺だって、面倒は見切れないからな。

体調70%

2004年4月29日
戻りましたよ、体調が。さすがに病院の薬はきくんだなぁ、と実感。ありがたいことです。
世間では、GWに向けてなにかと準備に忙しいんでしょうけど、私は仕事が忙しい。連休前なんか死ぬほど忙しい上に、月末が重なると、超がつくほどの多忙。誰か変わってください。ホント、お願いします。

MOは、来週末に、なにかクラン内でイベントがありそうです。最近はリーグはないし、ドラフトできるほど資産があるわけでもないし。非常につまらない時期が長かったので、楽しみです。
このイベントの企画がつぶれないことを祈ってますよ、ほんとに。そんな楽しみないと、仕事も乗り切れないですからw

風邪、治らず・・・

2004年4月26日
のどが痛い。すごく痛い。とても普通の風邪とは思えないくらい。鼻は少しぐずぐずするものの、ほぼ完治。熱もちょっと変動するが、ない。寒気もたまーにするが、だいじょぶ。
問題はのど。誰かのどに効く薬か、お勧めののど飴があったらおしえてください。

そんなわけで、MOもほかのゲームも、本を読むことも、とりあえず何もできない毎日です。仕事だけが毎日の日課になっているのがつらい。休ませてほしいんだけどなぁ。だめですか?・・・そうですか。がんばります。

そういや、前にこの日記の100の質問をやったけど、なんか消えてたな。この前みたら。もう一回同じ質問はつかれるし。この質問ってかわらないのかな?

日記を書けない理由

2004年4月25日
風邪。
ほんと、最悪。夜に起きていられないくらいの、咳とのどの痛み。
私は必ず季節の変わり目に風邪をひくのですが、今回はかなりひどい。仕事はまぁしょうがないので、身体をひきずりながら出勤しますけど、家に帰ってからは何もしたくない。のどが痛いから息もしたくないくらい。こまったぁ。

嬉しいことがありました。いや、あるのかな?これから。その当事者が知っていればいいことなので、詳しくは書きませんが、ずっとその人と言っていたことがいよいよ現実になりそうです。
かなり、わくわくしてますよ。
そのためにも、頑張れ俺。ダイエットを。
誤解を恐れずに言えば、ものすごく大好きです。
なんだろう?理想の男、というわけでもないし。目標とする人、というわけでもない。
エッセイストで、小説家で、映画監督で、旅の達人。男の子だったら、憧れずにはいられないような存在の人。そんな人なんです。

私は昔、趣味の一つに「乗馬」をしており、私設のサークルにも入っていたのですが、その仲間の一人が、何気なく私に勧めてくれた映画がありまして。その映画のタイトルが「白い馬」。それが椎名さんの監督作品だったんです。
私の住んでる地方では上映がなく、しかたなくビデオを購入。見る。……。お世辞にも、おもしろい!と絶賛できる内容ではないかもしれませんが、確実に心には響きました。
ここから、私は、椎名さんの本を読み漁り、もうどんどん深みにはまっていくことに。旅の本を読んでは、その土地に思いをはせたりして。
あまり人の影響を受けたりはしないのですが、この人とは初めて影響を受けた人です。この人の歩んできた人生を知るたびに、羨ましい気持ちと、自分だってまだ遅くない!という気持ちと、両方にいい影響を及ぼしてくれます。

たくさんの作家さんの本を読んでいますが、ハードカバーで買ってもいいな、と思わせるのは、この人と京極夏彦だけですね。

最近のこと。

2004年4月20日
ご飯…焼きそばを無性に食べたい。
仕事…すこぶる順調・・・のわけなく、トラブル続出。人はいないし、仕事はたまるし。本当に、なんかよろしくないです。
読書…椎名誠さんのエッセイをむさぼり読む。大好きなんですよ。
音楽…ひたすら、中村一義。何度も何度も同じCDを聞いてます。
MO…そういや、全然対戦してないや。
趣味…写真を。風景写真はとても楽しいです。

このへんのことを、また詳しく、少しづつ書いてみようかな。もう、今は時間がないしね^^;;

今日はお休み^^

2004年4月19日
なぜか理由は不明なのだが、会社が休み。うんうん、いいことだ。休みなんざ今までに何度も消えてきてるし。たまにゃ、休まないと。

今日はね、ゆっくりとゲームでも。と思ってたんですが、昨日友人から連絡があり、今日は遊ぶことに。いや、いいんだけど、あなたお金ないでしょ?仕事もないでしょ?余裕あるのか?
遊びにきた友人は、しょんぼりして帰りましたよ。

で、夜。ヨメが帰ってきてから、ある約束事。実は私、散髪というのが嫌いで、めったなことじゃ美容院にはいかないのですよ。なんせ、最近いったのが、結婚式のときだから、もう1年半以上前のことですか。
んじゃ、どうしてるかというと、ヨメが切るんですよ。バリカンでガーっと。
私がめんどくさいのか、単に暇がないのか(これが正しい^^;;)、私の髪はぼさぼさです。んで、私は別にそのことをなんとも思わないのですが、ヨメは短い髪が好きらしく、いつも切りたがってます。
んで、今日はその散髪の約束日。
笑顔でがりがりと私の髪を切るヨメ。まー嬉しそうで。こんなことで上機嫌になるのなら、いつでも切らせてあげたいもんです。にこにこです。最近こんな笑顔は見たことないくらいに。
しかも、切りながら「短いほうがかっこいいよねぇ」とか、「ヒヨコみたいにポワポワしてるねー」とか、それそれは嬉しそう。

いつになく、仲のいい二人でして。
こんな日は私もそりゃ嬉しいですよ^^
最近の私達の話をしってる人はそれそれはもうびっくりするくらいでしょうね、きっと。

いや、読んでくれた方すみません、のろけ話でしたが^^;;

地元の観光地

2004年4月18日
まぁ、観光地までは言い過ぎかもしれませんが、今日は「四季の里」という、自然公園のような場所に出かけてみました。
久々に訪れた四季の里は、春もまっさかりなこともあり、親子連れが非常に多く、あちこちでほのぼのとした光景が。いいもんですね、日曜の昼下がりに家族でお弁当を食べる。考えてみれば当たり前のことなんでしょうけど、新鮮な光景にも見えたのはなぜでしょうか?
私はヨメと二人でおにぎりなんぞ食べながら、春の花々を撮影。チューリップの品種の多さに驚きながらも、あちこちを撮ってまわる。
出かける前は、特にここで何をするわけでもなく、なんとなく行ってみようくらいでしたが、なかなかいいじゃないですか。来てよかったかな?
私ないです。MO。いや恒久的に、ではないですが、今はやる気ありません。MOで一番やりたかったことは、リーグ。それがないんだもんなぁ。私が始めてすぐに、だもんなぁ。やってられないよ。
毎日ログインだけで、リーグができるかどうかだけを見て、一応トレード除いて、はい終了。簡単です。
たまーにカジュアルなんかするんだけど、1戦目の相手の土地を見て、あぁ神話か、なんてわかると一気に萎えます。このデッキじゃ勝てないのわかってるし。シリアスにでも行って、戦ってほしいですよ。ほんとにさ。
MRとDSをいくつかパックあけてるので、神話に必要なパーツが数点あるかもしれない。トレードしちまうべか。いらないなぁ。

早く私のやる気を出してほしいです。
勝てないようなへたっぴは、ドラフトはかなりハイリスクな練習なんだから。きついんだよ、お小遣い制の社会人はさ。

その後のMO

2004年4月14日
どうやら、しばらくリーグはなさそうな雰囲気がもうぷんぷん匂ってきます。リーグ用にとっておいたMRのトーナメントパックが2つ、あ、保障で戻ってきたから3つか。ここにいまだ見ぬお宝カードが眠っているのかと思うと・・・。
あけっかな?w
あけちゃおうかな?
1個くらいいいよねぇ、とか考えつつ。
いや、開けませんがw
本当は、自分のデッキ完成のためにONかLGかSCのカードがほしいところなんです。クレリックね。この親和全盛の環境で、自分の理想とするデッキがどこまで通用するのか。それを試してみたい。
リアルではある程度のカード資産があるために、デッキは組んでみるものの、プレイする時間がないのさ。
あぁ、時間と資産と休みがほしい。

一日すぎれば・・・

2004年4月12日
所詮、前日の出来事は過去なんですね。
過ぎ去ったことというのは、当事者にとって忘れたいことのため、都合よく忘れ去ろうとするようです。

その中で悩んでいる人のことは、お構いなしなんだ。

過去だって、終わった事だって、気にする人は気にするよ。
もうちょっと、考えてほしい。自分がどのような行動をとっていたのか。大人なんだからわかるはず。

MOのこと。
今の私のデッキでは、とてもじゃないですがまともなプレイはできません。トレードも、カード資産を考えると、ほぼ無理でしょう。
リーグが復活しないかな^^
リーグさえ復活すれば、すべての問題はクリアできる。カードだって増えるし、練習にもなる。今よりも確実にMOに時間を費やすだろうし。
なんとかならんのかいな。

日本の花

2004年4月11日
会社の命令で、HPにのせる写真を撮り初めて早くも3ヶ月。
いろいろ撮りました。

今日は、天気こそ曇りであいにく、だったのですが、「桜」を撮りに出かけました。目的地は、住んでるところから少し離れた霊園(おいw)。静かな場所で、手入れも行き届いているため、非常に撮りやすい。眠っている方には、騒がしく、ご迷惑でしょうが。すみませんでした。
桜っていう花は、日本の花の代表格になるくらいなもんで、本当に綺麗です。淡い色で、少しづつ幹や枝に固まって、ほわほわとした花を咲かせているのを見ていると、「花見」という文化は失われているんだなぁ、ということを痛感します。
花も見ずに、綺麗な花の下で馬鹿騒ぎをし、酒を飲み、あげくごみは撒き散らしていく。心に余裕がないのかな、現代人は。
たまには、忙しいことを忘れて、自分の頭上にある、綺麗な花を見つめるのもよいのではないかな、そう思います。

私生活がざわざわしています。何のことはない、自分のせいなんです。原因は自分です。浮かれて、楽しんで、ショックを受けて、励まされ、叱咤され、ふっきれる。
馬鹿だなぁとは思います。何をやってるんだろう、そうも思います。
だから、素直に、思うままに、しばらくは生きていこうと思います。

相手は、その私のざわざわの対象となっている方には、しばらく迷惑をかけることになるかもしれません。素直な気持ちは伝えました。あとは、今までのように、相手をしてほしいです。
その人にも、幸せが、喜びが、全ての出来事がよい方向で起きるように、祈ってますし、見守っていきたいとも思います。
ありがとうね^^

Magicについて書いてないな^^;;
そんな日もあるよ。頼むから、リーグを復活させてください。
そしたら、Magicのこともかけるようになるから。
まだまだかぁ?それは。

病気のこと

2004年4月10日
誰でも自分や、自分の親族のことは、不幸がふりかからないと思ってると思う。新聞や、ニュースでよく聞く不幸な話なんてのは、自分には関係のない次元の話だから。
私の義父が、脳内出血で倒れた。
幸い、軽いものだったため、事なきを得たが、今後は節制しながらの生活になるらしい。もちろん、言語障害が出ているため、リハビリも必要となる。

人生50年と昔の人は言っていた。今は、100歳の人だって珍しくない。ないけど、私はやはり50年くらいが、ひとまずの区切りだと思っている。
現在30歳。残り20年。自分の30年間に何を残せたのだろう、そんな子供のようなことは言わない。ただ、自分に嘘をつくような、自分の生き方を曲げてまで生きていこうとは思ってない。

何事にも、全力であれ。
仕事も、遊びも、人とのつながりも。
例え世間の常識から見れば「悪」に分類されることでも、私がしたいことはきっと実行していくのだろう。

考えた、いろいろなことを。
よい、一日を過ごさせてもらいました。

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25