リンクシェル
2006年5月3日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (4)LSが解散した。
最近は俺もパール付けてることが少なかったし、古株として特に貢献もしていなかったからとやかく言える立場でもないけど。
リーダーが言っていた解散の理由は理解できたし、しょうがないかなっても思う。けど、あれほどまとまっていたメンバーがバラバラになるのはもったいないかなっても思う。LS依存が解散の原因だったかもしれないけど、落ち着ける場所、帰れる場所がある、っていうのはすごく大事なことだったんじゃないかな。
ある程度ミッションやクエストをLSで進められるように、ジョブも変えてがんばってきたけど、プロマシアミッションを自分で進めたほうがいいと思うよ、って言われたときにだいたいこうなるんじゃないかなって思ってた。自分で進めるってことは、シャウトで募集するか、他のミッションLSに所属するかしかないもん。LSから離れていくのは目に見えてた。
その結果が、LSをつけてない人が多くなったと言われれば、それは本当にごめんなさいだけど。そうするしかなかった。
リーダーは本当におつかれさまでした、って言いたい。自分のやりたいこともできなかったり、手伝いたくないようなことも手伝ったり。自分を殺してがんばってきたなぁって思う。そんなリーダーがいたからこそ、みんなこのLSが好きだったんだけどね。
これからは、自分のやりたいことができるわけだから、もっと大きな人間になってほしいね。そうじゃないと、解散した意味すらなくなっちゃう。
メンバーはどうするのかな。LS立ち上げるのかな。
俺は・・・
俺も・・・
自分のやりたいことをやろう。
後衛ジョブが60。支援ジョブが75。前衛ジョブが30。
俺がこのLSにはいったときは、前衛だったんだよね。
自分を殺して、ここまでよくやったもんだと、我ながら思った。
一年半、みんな本当にお世話になりました。
ありがとう。
最近は俺もパール付けてることが少なかったし、古株として特に貢献もしていなかったからとやかく言える立場でもないけど。
リーダーが言っていた解散の理由は理解できたし、しょうがないかなっても思う。けど、あれほどまとまっていたメンバーがバラバラになるのはもったいないかなっても思う。LS依存が解散の原因だったかもしれないけど、落ち着ける場所、帰れる場所がある、っていうのはすごく大事なことだったんじゃないかな。
ある程度ミッションやクエストをLSで進められるように、ジョブも変えてがんばってきたけど、プロマシアミッションを自分で進めたほうがいいと思うよ、って言われたときにだいたいこうなるんじゃないかなって思ってた。自分で進めるってことは、シャウトで募集するか、他のミッションLSに所属するかしかないもん。LSから離れていくのは目に見えてた。
その結果が、LSをつけてない人が多くなったと言われれば、それは本当にごめんなさいだけど。そうするしかなかった。
リーダーは本当におつかれさまでした、って言いたい。自分のやりたいこともできなかったり、手伝いたくないようなことも手伝ったり。自分を殺してがんばってきたなぁって思う。そんなリーダーがいたからこそ、みんなこのLSが好きだったんだけどね。
これからは、自分のやりたいことができるわけだから、もっと大きな人間になってほしいね。そうじゃないと、解散した意味すらなくなっちゃう。
メンバーはどうするのかな。LS立ち上げるのかな。
俺は・・・
俺も・・・
自分のやりたいことをやろう。
後衛ジョブが60。支援ジョブが75。前衛ジョブが30。
俺がこのLSにはいったときは、前衛だったんだよね。
自分を殺して、ここまでよくやったもんだと、我ながら思った。
一年半、みんな本当にお世話になりました。
ありがとう。
「ワンピース」っていう漫画・・・漫画と小説
2006年4月9日 読書まぁ知らない人はいないかなぁっていうくらいに有名な漫画ですけど。週刊少年ジャンプに連載されてますね。
もうジャンプは読んでないので、コミックスで読んでいる状態なのですが、この漫画はすごいよ。今更俺が言わなくても人気があるんでみんな知ってるとは思うけどさ。
最新刊を読みました。
相変わらず、ぞくぞくするようなストーリー展開で。もうご飯を後回しにして一気読みです。
おもしろいって言っちゃえば、まぁそうなんだけど。それだけじゃなくて。ストーリーに驚かされるのが多いんです。感動させられてしまうんです。世の中の大人は、この漫画を読んでも漫画を認めてくれないのかな?
もうとにかく、主人公のルフィがここぞという場面で男らしさを爆発させて。それは腕力とかかっこよさじゃなくて、心の強さだったり、考え方だったり。
とにかくまっすぐなんだよなぁ。どこまでも自分のやりたいことを迷いなくできる。羨ましいよね。自分ができないから、なおさらそれは素晴らしいことに思えてくるんだよね。
いや、たかが漫画でって思うかもだけど、そのくらいのパワーを秘めた漫画です。よいものは、他人に勧めたいってのは、漫画とか小説とかそんな括りはないと思うんだよね。俺に言わせりゃ、いいと言われてる小説よりもためになる漫画はたくさんあると思ってる。
活字離れって言われてるけど、それは親が小説を読んでないままに育ったから、子供にどんな小説を勧めればいいかわかんないだけだと思うんだよね。自分が読んでないんだもん。子供が読むわけないじゃん。家に本がない環境で育つんだから。そのくせ学校に進められるような、たいしておもしろくもない、有名作家というだけの小説なんかを無理に勧めたりするんだよね。ほんと、くだらない。
だったら、漫画を読めばいいのに。そりゃ、内容のない、くだらない漫画は多いけど、それでもワンピースのように小説や映画なんかをはるかに飛び越えてしまう内容を持っている漫画だってあるんだから。
まぁ、それでも納得しない人もいるかもだけど、そんな人は狭い自分の世界で満足するしかできないんだろうな。
もったいないよ。俺は、くだらない大人になる前に、ワンピースに出会えたことは幸せだと思ってます。この作者にはとても感謝をしています。
よくぞ 書いてくれた
心から、そう思います。
もうジャンプは読んでないので、コミックスで読んでいる状態なのですが、この漫画はすごいよ。今更俺が言わなくても人気があるんでみんな知ってるとは思うけどさ。
最新刊を読みました。
相変わらず、ぞくぞくするようなストーリー展開で。もうご飯を後回しにして一気読みです。
おもしろいって言っちゃえば、まぁそうなんだけど。それだけじゃなくて。ストーリーに驚かされるのが多いんです。感動させられてしまうんです。世の中の大人は、この漫画を読んでも漫画を認めてくれないのかな?
もうとにかく、主人公のルフィがここぞという場面で男らしさを爆発させて。それは腕力とかかっこよさじゃなくて、心の強さだったり、考え方だったり。
とにかくまっすぐなんだよなぁ。どこまでも自分のやりたいことを迷いなくできる。羨ましいよね。自分ができないから、なおさらそれは素晴らしいことに思えてくるんだよね。
いや、たかが漫画でって思うかもだけど、そのくらいのパワーを秘めた漫画です。よいものは、他人に勧めたいってのは、漫画とか小説とかそんな括りはないと思うんだよね。俺に言わせりゃ、いいと言われてる小説よりもためになる漫画はたくさんあると思ってる。
活字離れって言われてるけど、それは親が小説を読んでないままに育ったから、子供にどんな小説を勧めればいいかわかんないだけだと思うんだよね。自分が読んでないんだもん。子供が読むわけないじゃん。家に本がない環境で育つんだから。そのくせ学校に進められるような、たいしておもしろくもない、有名作家というだけの小説なんかを無理に勧めたりするんだよね。ほんと、くだらない。
だったら、漫画を読めばいいのに。そりゃ、内容のない、くだらない漫画は多いけど、それでもワンピースのように小説や映画なんかをはるかに飛び越えてしまう内容を持っている漫画だってあるんだから。
まぁ、それでも納得しない人もいるかもだけど、そんな人は狭い自分の世界で満足するしかできないんだろうな。
もったいないよ。俺は、くだらない大人になる前に、ワンピースに出会えたことは幸せだと思ってます。この作者にはとても感謝をしています。
よくぞ 書いてくれた
心から、そう思います。
あたたかくなって・・・春ですねぇw
2006年3月29日 普通に日記ってタイトルなのに、今日は雪が降ってましたw
春の雪はちょっと水っぽく、思いのですが、やわらかい日差しの中、ちらちら舞う雪はなかなか素敵な風景でした。
花粉症がきてますな。花粉の量が多かろうが少なかろうが、花粉が飛べばなってしまうのが花粉症。最近、花がぐずぐずくしゃみがとまらず。春はいろいろ楽しみが多かった季節だったのに、いまではもっとも嫌いな季節になっちゃったかな。
桜を撮る=苦しみに行く
この厳しい関係をなんとかしたいのぉ。
桜・・・綺麗だから出かけちゃうんだろうなぁ。苦しみながらw
春の雪はちょっと水っぽく、思いのですが、やわらかい日差しの中、ちらちら舞う雪はなかなか素敵な風景でした。
花粉症がきてますな。花粉の量が多かろうが少なかろうが、花粉が飛べばなってしまうのが花粉症。最近、花がぐずぐずくしゃみがとまらず。春はいろいろ楽しみが多かった季節だったのに、いまではもっとも嫌いな季節になっちゃったかな。
桜を撮る=苦しみに行く
この厳しい関係をなんとかしたいのぉ。
桜・・・綺麗だから出かけちゃうんだろうなぁ。苦しみながらw
コメントをみる |

地元の中心街で、何を撮るわけでもなくカメラを構えてる人。
無差別に風景や人をカメラで撮り始める人。
特別な風景や現象が起きているわけでもないのに三脚まで使って写真を撮っている人。
まぁ、俺のことなんだけど^^;
やっぱり、怪しいかな?
カメラっていうと、どうしても「よくないモノを狙ってる」と思われることが多くて。ぶっちゃけて言えば、世間様から「変態」と思われるようなことね。
カメラでいい写真を撮るには、練習するしかなくて。やっぱり練習するには、普段のなんでもない風景をいかに感動的にとれるか?とか、人間をどこまで突き詰めて撮れるか?とか、そんな日常をテーマにするのが手っ取り早いんだけど。知らない他人を狙うのは、やっぱり抵抗があったり。
うーん、どうなんだろ?
やっぱり知らない人がカメラを自分に向けていたら、
いやだよね?
いやだよなぁ
無差別に風景や人をカメラで撮り始める人。
特別な風景や現象が起きているわけでもないのに三脚まで使って写真を撮っている人。
まぁ、俺のことなんだけど^^;
やっぱり、怪しいかな?
カメラっていうと、どうしても「よくないモノを狙ってる」と思われることが多くて。ぶっちゃけて言えば、世間様から「変態」と思われるようなことね。
カメラでいい写真を撮るには、練習するしかなくて。やっぱり練習するには、普段のなんでもない風景をいかに感動的にとれるか?とか、人間をどこまで突き詰めて撮れるか?とか、そんな日常をテーマにするのが手っ取り早いんだけど。知らない他人を狙うのは、やっぱり抵抗があったり。
うーん、どうなんだろ?
やっぱり知らない人がカメラを自分に向けていたら、
いやだよね?
いやだよなぁ
ヴァナ・ライフ&モチベーション
2006年3月27日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (2)何度かね、FF11に対してこのままやり続けてもいいのかなぁっていう疑問がね。いや、引退とかじゃなくて、LSだね。
おかげさまで、とても熱心ないいリーダーにめぐり合えて、仲間のみんなもサポートをしてくれて。とっても楽しかったんだけどね。
ここにきて少しLSがばらけはじめてるね。辞めていく人、LSから離れる人、インできる時間が限られている人、他のゲームに移りつつある人、別アカをはじめる人。いろんな理由があって、それぞれなんだけどね。
ここにきて思い始めたこと。
【LSって必要だけど、毎日じゃなくてもいいかな?】
あたりまえの、こんばんはー、とか、おつかれー、とか、なくてもいいかなぁって。
戦士を12から上げ始めたこのタイミングで、少しLSを封印してもいいかも。無理に引っ張ってきたタルっ子も、FF引退を決意したみたいだし。リーダーは別格としても、お世話になった人が離れ始めてる現状は、楽しいもんでもないし。
しかしいろんなことがあるゲームだ。
ここまでいろいろ考えて、感じて、長く続けるゲームってのはもうないのかもなぁ。
・・・FF12に逃げるのもいいかなぁw
おかげさまで、とても熱心ないいリーダーにめぐり合えて、仲間のみんなもサポートをしてくれて。とっても楽しかったんだけどね。
ここにきて少しLSがばらけはじめてるね。辞めていく人、LSから離れる人、インできる時間が限られている人、他のゲームに移りつつある人、別アカをはじめる人。いろんな理由があって、それぞれなんだけどね。
ここにきて思い始めたこと。
【LSって必要だけど、毎日じゃなくてもいいかな?】
あたりまえの、こんばんはー、とか、おつかれー、とか、なくてもいいかなぁって。
戦士を12から上げ始めたこのタイミングで、少しLSを封印してもいいかも。無理に引っ張ってきたタルっ子も、FF引退を決意したみたいだし。リーダーは別格としても、お世話になった人が離れ始めてる現状は、楽しいもんでもないし。
しかしいろんなことがあるゲームだ。
ここまでいろいろ考えて、感じて、長く続けるゲームってのはもうないのかもなぁ。
・・・FF12に逃げるのもいいかなぁw
長くても、短くても、生きるって難しい
2006年3月20日 独り言 コメント (2)32年生きてきたわけですが。
人の話を聞くたびに、僕が歩んできた人生というものは、ごくごく狭い世界の中で形成されていて、知らない世界やわからない現象、のぞけない他人の考えなんてのがあるわけで。
人から話を聞いて「あざ、そうだよね。それ、わかるなぁ。」なんて話をするんだけど、おそらく僕の「わかる」とその人の気持ちというのは、違うものだとは思う。自分では、その人のことをわかったつもりなんだけど、それは狭い僕の中での理解であって、その人の世界には入り込んではいないと思う。
だけど、だからこそ、その人の気持ちを必死に理解しようとして、話を聞いてあげることは、その人にも自分にもとても素晴らしいことなんじゃないかな、と考えている。もしもその人の気持ちを少しでも理解できたら、それは相手にとってとても嬉しいことだと思うし、自分にも新しい世界が広がることになるから。
だから、僕は年上というだけでは、他人を敬うことをしない。年上というのは、ちょっとだけ早く生まれただけで、それが尊敬することにはつながらないから。歳が下でも、立派な考えで行動している人はたくさんいる。
それを判断するためにも、気持ちや考えを理解したい。自分にとって、そして相手にとっても有益な存在として僕は生きていきたい。
だから、人と話すことは僕にとってとても大事なことの一つ。どんなことでも、楽しくても、嘘っぽくても、悲しくても、辛くても、一つ一つを聞いて、そして全力でそれに応えたい。
僕はあなたの役にたっていますか?
人の話を聞くたびに、僕が歩んできた人生というものは、ごくごく狭い世界の中で形成されていて、知らない世界やわからない現象、のぞけない他人の考えなんてのがあるわけで。
人から話を聞いて「あざ、そうだよね。それ、わかるなぁ。」なんて話をするんだけど、おそらく僕の「わかる」とその人の気持ちというのは、違うものだとは思う。自分では、その人のことをわかったつもりなんだけど、それは狭い僕の中での理解であって、その人の世界には入り込んではいないと思う。
だけど、だからこそ、その人の気持ちを必死に理解しようとして、話を聞いてあげることは、その人にも自分にもとても素晴らしいことなんじゃないかな、と考えている。もしもその人の気持ちを少しでも理解できたら、それは相手にとってとても嬉しいことだと思うし、自分にも新しい世界が広がることになるから。
だから、僕は年上というだけでは、他人を敬うことをしない。年上というのは、ちょっとだけ早く生まれただけで、それが尊敬することにはつながらないから。歳が下でも、立派な考えで行動している人はたくさんいる。
それを判断するためにも、気持ちや考えを理解したい。自分にとって、そして相手にとっても有益な存在として僕は生きていきたい。
だから、人と話すことは僕にとってとても大事なことの一つ。どんなことでも、楽しくても、嘘っぽくても、悲しくても、辛くても、一つ一つを聞いて、そして全力でそれに応えたい。
僕はあなたの役にたっていますか?
上司にやる気が感じられずに、一方的に仕事を押し付けられるのって、ちょっとむかつき。
「期日せまってますよ?」
「なんとかしておいて・・」
「いや、俺がやったらまずいですって。」
「いーから。」
やれよ!
ってかその仕事をやってあげる気もありませんが。
本社にまた起こられるんだろうなぁ。怒られても全然気にしないんだベなぁ。
あんたがしっかりしないから、本社からの電話が俺に直接くるんです。
なんで管理職でもない俺が、社員の残業時間を調整しなきゃならないんだか。
・・・自分の増やしても、わかんないかもw
あぁ、それはそれで便利だなぁw
「期日せまってますよ?」
「なんとかしておいて・・」
「いや、俺がやったらまずいですって。」
「いーから。」
やれよ!
ってかその仕事をやってあげる気もありませんが。
本社にまた起こられるんだろうなぁ。怒られても全然気にしないんだベなぁ。
あんたがしっかりしないから、本社からの電話が俺に直接くるんです。
なんで管理職でもない俺が、社員の残業時間を調整しなきゃならないんだか。
・・・自分の増やしても、わかんないかもw
あぁ、それはそれで便利だなぁw
コメントをみる |

LSメンバー
2006年3月14日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (2)タルっ子の新入団が今日ありました。
うちのLSは「バストゥーク出身」であることが唯一の決まりです。にもかかわらず、そのタルっ子は「ウィンダス出身」なのです。
悪い僕はこうささやきました。
「移籍しちゃいなよぉ。。。」
タルっ子はめでたくバス出身となり、入団したのです。
最近、前に所属していたLSが崩壊状態になり、寂しい毎日を送っていたらしいタルっ子は、とても嬉しそうでした。
それを見ていた僕も、嬉しかったです^^
ほんとによかったぁ・・・。
いや、真面目な話、よかったと思うんだな。ウィンダスのとは違うけど、ミッションもクエもお手伝いしやすくなるし。なにより、LSつけてるのが一人っきりという状態は、もうないと思うしね。
積極的に話し掛けるタルっ子を見て、本当に嬉しかったな。
もっともっとはじけてほしい。
だってヴァナディールって楽しい空間なんだから。
うちのLSは「バストゥーク出身」であることが唯一の決まりです。にもかかわらず、そのタルっ子は「ウィンダス出身」なのです。
悪い僕はこうささやきました。
「移籍しちゃいなよぉ。。。」
タルっ子はめでたくバス出身となり、入団したのです。
最近、前に所属していたLSが崩壊状態になり、寂しい毎日を送っていたらしいタルっ子は、とても嬉しそうでした。
それを見ていた僕も、嬉しかったです^^
ほんとによかったぁ・・・。
いや、真面目な話、よかったと思うんだな。ウィンダスのとは違うけど、ミッションもクエもお手伝いしやすくなるし。なにより、LSつけてるのが一人っきりという状態は、もうないと思うしね。
積極的に話し掛けるタルっ子を見て、本当に嬉しかったな。
もっともっとはじけてほしい。
だってヴァナディールって楽しい空間なんだから。
なのに・・・携帯の電源が入っていませんでしたw
静かな一日になんか違和感がw
ニンテンドーDSのソフトを買ってみました。衝動買いだねぇ。
タクティクスオウガ外伝。ずっとほしかったんだけど、何故か買わなかったんだよねぇ。オウガバトルサーガってのは好きなシリーズです。雰囲気を丁寧に作ってあるので、とても交換がもてます。
コーヒーのみつつ、ゲーム。至福だねぇw
FF11ですか?放置バザーでしたが、何か?w
たまにはこんなFFの日があってもいいなぁw
静かな一日になんか違和感がw
ニンテンドーDSのソフトを買ってみました。衝動買いだねぇ。
タクティクスオウガ外伝。ずっとほしかったんだけど、何故か買わなかったんだよねぇ。オウガバトルサーガってのは好きなシリーズです。雰囲気を丁寧に作ってあるので、とても交換がもてます。
コーヒーのみつつ、ゲーム。至福だねぇw
FF11ですか?放置バザーでしたが、何か?w
たまにはこんなFFの日があってもいいなぁw
新鮮な動き!
2006年2月17日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (2)フレが立ち上げたLSに入ってみましたw
目的は、ミッションやクエ、BC等をこなし、最終的には裏に突入できるようなLSだそうです。
今日の夜立ち上げて、もう30人を突破してましたw
どこかで見た名前や昔所属していたLSでお世話になった方、なじみのフレ等、どこかわくわく感でいっぱいのLSです。
今後はこのLSでの活動が主になりそうな予感さえ漂います^^;
少し下降気味だったやる気ががぁーーーっとあがってしまう、そんなLSです。
今後もよき活動ができますように^^
目的は、ミッションやクエ、BC等をこなし、最終的には裏に突入できるようなLSだそうです。
今日の夜立ち上げて、もう30人を突破してましたw
どこかで見た名前や昔所属していたLSでお世話になった方、なじみのフレ等、どこかわくわく感でいっぱいのLSです。
今後はこのLSでの活動が主になりそうな予感さえ漂います^^;
少し下降気味だったやる気ががぁーーーっとあがってしまう、そんなLSです。
今後もよき活動ができますように^^
カメラの話しで、続いてみたw
2006年2月16日 写真 コメント (2)昨日の日記を読んだ友人が、電話をかけてきた。
「トイカメラ」ってなんだい?
んー、俺もはっきりとした定義は知らんが、まぁおもちゃのようなカメラとでも思っておけば間違いはないんじゃないかな。おもちゃとはいえ、使うフィルムはお金を出して買ってくるし、現像だって頼まなきゃならないし。普通のカメラとかわりはないんだな。
俺がもってるのは、デジカメのトイ。ジッポーライターと同じかちょい小さいくらいの、使う場合「ほんとうに移るのだろうか?」という不安が常につきまとうデジカメ。
最近の携帯には100万画素だ、200万画素だと高性能になってきてますが、俺のトイデジカメは30万画素wこの時点でカメラとしては疑われるような性能なのです。
実際できあがった画像を見てみると、やはりシャープな写真はとれません。いや、撮れるかもしれないけど、俺には無理です^^;
んじゃなんでこんなカメラを使ってるのか?
独特の雰囲気があるんですよ。ほわーっとした写真が撮れるんです。ピンボケとは違って、写したいモノはそれなりにうつっていて、その上でほわほわ感があります。
子供やおもちゃ、動物なんかを撮影するときには必須かもしれません。常にもちう歩いてますね。
うまく撮れないことのほうが多いのですが、このデジカメはいつまでも手放さず大事に使っていきたいです。
「トイカメラ」ってなんだい?
んー、俺もはっきりとした定義は知らんが、まぁおもちゃのようなカメラとでも思っておけば間違いはないんじゃないかな。おもちゃとはいえ、使うフィルムはお金を出して買ってくるし、現像だって頼まなきゃならないし。普通のカメラとかわりはないんだな。
俺がもってるのは、デジカメのトイ。ジッポーライターと同じかちょい小さいくらいの、使う場合「ほんとうに移るのだろうか?」という不安が常につきまとうデジカメ。
最近の携帯には100万画素だ、200万画素だと高性能になってきてますが、俺のトイデジカメは30万画素wこの時点でカメラとしては疑われるような性能なのです。
実際できあがった画像を見てみると、やはりシャープな写真はとれません。いや、撮れるかもしれないけど、俺には無理です^^;
んじゃなんでこんなカメラを使ってるのか?
独特の雰囲気があるんですよ。ほわーっとした写真が撮れるんです。ピンボケとは違って、写したいモノはそれなりにうつっていて、その上でほわほわ感があります。
子供やおもちゃ、動物なんかを撮影するときには必須かもしれません。常にもちう歩いてますね。
うまく撮れないことのほうが多いのですが、このデジカメはいつまでも手放さず大事に使っていきたいです。
基本的に収集癖があるらしく、ほしいものを何とかして手に入れるような気がする、そんな俺ですが。
さすがに、趣味の一つでもあるカメラに関しては、そうそう買えません。今持ってるカメラは4台。主力の一眼レフデジカメ、むかーし買ったフィルムカメラ、父親にもらった30年くらい前の一眼レフカメラ、そんで衝動買いしてしまったトイカメラ。こんだけ持ってるのにまだほしいんだよねぇ。
つかいわけてはいます。ただ、だめなんだよねぇ。カメラって写真を撮るだけしかできないんだけど、その移り具合が微妙にカメラによって違うんだな。
もっともっと腕を上げてからでも遅くはないんだけど、未熟だからこそカメラの性能にたよりたくもなる、このジレンマがw
4月になれば待望の春競馬が開幕。俺の好きな被写体でもある「馬」を撮りに競馬場へでかけるのでしょう。そのときに持っていくカメラに新しい相棒がいるのかどうか。自分でも買うかどうかはわかりませんが、楽しみなことです。
まずは、冬から春への自然の移り変わりでも撮影しにでかけよう。
さすがに、趣味の一つでもあるカメラに関しては、そうそう買えません。今持ってるカメラは4台。主力の一眼レフデジカメ、むかーし買ったフィルムカメラ、父親にもらった30年くらい前の一眼レフカメラ、そんで衝動買いしてしまったトイカメラ。こんだけ持ってるのにまだほしいんだよねぇ。
つかいわけてはいます。ただ、だめなんだよねぇ。カメラって写真を撮るだけしかできないんだけど、その移り具合が微妙にカメラによって違うんだな。
もっともっと腕を上げてからでも遅くはないんだけど、未熟だからこそカメラの性能にたよりたくもなる、このジレンマがw
4月になれば待望の春競馬が開幕。俺の好きな被写体でもある「馬」を撮りに競馬場へでかけるのでしょう。そのときに持っていくカメラに新しい相棒がいるのかどうか。自分でも買うかどうかはわかりませんが、楽しみなことです。
まずは、冬から春への自然の移り変わりでも撮影しにでかけよう。
おもしろいなぁ
2006年2月14日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (2)今年もバレンタインという日がきたようで。
世の中の独身男性はきっとそわそわしてたりしてるのかなぁ。
で、
今年俺がもらったチョコで、早かったのはゲームの中でしたw
なにげなく宅配の荷物を見てみたら、バブルチョコが送られてました。ちょっと前に調理スキル上げてたのは知ってたから、きっと自分で合成したんだろうね。
それにしても、LSにほとんど顔を出してないのに、俺のことを覚えてるのは、ちょっとびっくり。気を使ってもらってたんだねぇ。
1ヵ月後に、全力でお返ししますよw
お楽しみにってことで。
・・・あ、あの子はここを知らないかw
まぁ、いいやw
世の中の独身男性はきっとそわそわしてたりしてるのかなぁ。
で、
今年俺がもらったチョコで、早かったのはゲームの中でしたw
なにげなく宅配の荷物を見てみたら、バブルチョコが送られてました。ちょっと前に調理スキル上げてたのは知ってたから、きっと自分で合成したんだろうね。
それにしても、LSにほとんど顔を出してないのに、俺のことを覚えてるのは、ちょっとびっくり。気を使ってもらってたんだねぇ。
1ヵ月後に、全力でお返ししますよw
お楽しみにってことで。
・・・あ、あの子はここを知らないかw
まぁ、いいやw
一年の締めくくり・・・有馬記念!
2005年12月25日 普通に日記 コメント (1)年明けの「金杯」地元開催の春夏秋の裏開催、そして締めくくりの「有馬記念」ははずしたくないレースなんだな。
病み上がりの身体を引きずって競馬場まではとても行けないので、テレビを見ながら電話投票。
正直ディープインパクトは買いたくなかったが、武騎手と馬を見ていると、やっぱ買うんだなぁ。相手には、コスモバルク、デルタブルースを指名して、ディープ頭に2点流しで勝負!勝負!勝負!
・・・
・・・
・・・
玉砕〜w
なんだよぉ、どうせ負けるなら着外にでもなってくれ、ディープよ。2着て。泣きたくなるわw
思えば今年も外人騎手にやられたなぁ。
来年こそは収支プラスになるように、精進あるのみ、ですな。
病み上がりの身体を引きずって競馬場まではとても行けないので、テレビを見ながら電話投票。
正直ディープインパクトは買いたくなかったが、武騎手と馬を見ていると、やっぱ買うんだなぁ。相手には、コスモバルク、デルタブルースを指名して、ディープ頭に2点流しで勝負!勝負!勝負!
・・・
・・・
・・・
玉砕〜w
なんだよぉ、どうせ負けるなら着外にでもなってくれ、ディープよ。2着て。泣きたくなるわw
思えば今年も外人騎手にやられたなぁ。
来年こそは収支プラスになるように、精進あるのみ、ですな。
22日の仕事中に、どうにも仕事がきついなぁっては感じてたんですよ。うん、やばいなぁとは思ってた。
インフルエンザにかかってましたw
仕事を途中で勘弁してもらって(それでもPM10過ぎですがw)帰宅して、速攻で寝ました。が、震えが止まらず、頭痛は激しく、吐き気までが襲ってくる始末。
23日は一日寝込んでました。何も食べられず、ひたすら水分補給をしながら気を失うように寝る。風邪と違って、インフルエンザってのは本当に恐いね。びっくりした。
これ書いてる今でも、まだ完全ではないですが、寝すぎて持病の腰痛が悪化しましてw寝てもいられず。
みなさん、病気には気をつけましょうw
インフルエンザにかかってましたw
仕事を途中で勘弁してもらって(それでもPM10過ぎですがw)帰宅して、速攻で寝ました。が、震えが止まらず、頭痛は激しく、吐き気までが襲ってくる始末。
23日は一日寝込んでました。何も食べられず、ひたすら水分補給をしながら気を失うように寝る。風邪と違って、インフルエンザってのは本当に恐いね。びっくりした。
これ書いてる今でも、まだ完全ではないですが、寝すぎて持病の腰痛が悪化しましてw寝てもいられず。
みなさん、病気には気をつけましょうw
やる気↓
2005年12月20日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (2)まぁ、いろいろあってFF11のモチベーションは下がりっぱなしですwなんだかなぁ。
励ましてくれる人も慰めてくれる人も、本当にみんな素敵な人ばっかりで。それが嬉しい。
好きで始めたゲームでここまでいろいろ考えるってのは、他にはないかも。続ける、とは思うけど、少し休養してもいいかもしれない。
ゲームをしてる時間は本当に夢中だけど、ふっと気付いたときにそれが義務に変わってないかな?とも思う。やらなきゃ・・・ってやつね。
もう一度、机に座って初めてヴァナ・ディールを訪れたときの感覚を思い出すのもいいのかもしれない。
Kちゃんというフレが本当に引退して、この世界にいなくなったら、一回時間をおこうかなぁ・・・
みんなには迷惑かけるかなぁ・・・
わかってくれるかなぁ・・・
ここで書いても、誰も見てないから説明だけはしておこう。そのときがくれば。
その前に、やる気が出れば問題ないんだけどね。
励ましてくれる人も慰めてくれる人も、本当にみんな素敵な人ばっかりで。それが嬉しい。
好きで始めたゲームでここまでいろいろ考えるってのは、他にはないかも。続ける、とは思うけど、少し休養してもいいかもしれない。
ゲームをしてる時間は本当に夢中だけど、ふっと気付いたときにそれが義務に変わってないかな?とも思う。やらなきゃ・・・ってやつね。
もう一度、机に座って初めてヴァナ・ディールを訪れたときの感覚を思い出すのもいいのかもしれない。
Kちゃんというフレが本当に引退して、この世界にいなくなったら、一回時間をおこうかなぁ・・・
みんなには迷惑かけるかなぁ・・・
わかってくれるかなぁ・・・
ここで書いても、誰も見てないから説明だけはしておこう。そのときがくれば。
その前に、やる気が出れば問題ないんだけどね。
久しく読書なんぞしていなかったが、今日は久々に読んでみた。
「鯨 統一郎 著 新・世界の七不思議」
って本ですが、怪しい本じゃなく、これは歴史ミステリとでも分類するのでしょうか?
詳しい内容は書きませんが、物事の見方や考え方をもう一度見直したくなる本です。僕の周りには、あまりにも多くの「当たり前」や「決まりごと」が存在していて、それに気付かないままに従っているんだなって思う。
いい本です。
作者の方は、ひねくれているか自分の確固たる考えと言う者を持っているか、どちらかでしょうねw
一気読了。
おもしろかった^^
「鯨 統一郎 著 新・世界の七不思議」
って本ですが、怪しい本じゃなく、これは歴史ミステリとでも分類するのでしょうか?
詳しい内容は書きませんが、物事の見方や考え方をもう一度見直したくなる本です。僕の周りには、あまりにも多くの「当たり前」や「決まりごと」が存在していて、それに気付かないままに従っているんだなって思う。
いい本です。
作者の方は、ひねくれているか自分の確固たる考えと言う者を持っているか、どちらかでしょうねw
一気読了。
おもしろかった^^
コメントをみる |

別れ
2005年12月13日 ヴァナ・ディールをゆるゆると コメント (3)FF11って仮想空間の中で、人間との繋がりをもち、協力し合って物語を進めていくゲームだ。
リアルの繋がりとはかけ離れた仮想空間ではあるが、画面越しに存在する人とのつながりは、やはりリアルと同じような間隔で行う場合が多い。リアルとはまた違った社会。でも、同じ、
人との付き合いがある限り、仲のいい人もできてくる。フレンド、と呼ばれる繋がりをもった付き合い。ゲーム中では、フレと呼ばれる。
僕は男性なので、おのずと気の合う仲間は男性が多くなるが、少数の女性フレもいる。仮想空間だから、「自称」女性であるが、いることはいる。
一人、凄く仲のいい女性フレがいる。Kちゃんとしておこう。
Kちゃんとは限界クエスト2で同じパーティーを組み、僕からのお願いでフレ登録をしてもらった。特別な考えがあったわけではないが、Kちゃんのこまやかな配慮や話し方に好感をもったからだ。
以来、チャットで話したり、一緒にパーティーを組んだり。楽しい時間をすごしてきた。相手が楽しかったかはわからないけどね。
今日、KちゃんからFF11をやめる話を聞いた。
リアルの事情で、しかもおめでたいことなので止める理由もないし、なにより本人が決めたことだから、口出しをしたくない。
「おめでとう。」と伝えた。
「残り少ない時間も遊ぼうね。」と伝えた。
「思い出作ろうね。」と伝えた。
普通は会ったこともない、仮想空間のフレなんて笑って送り出せるのだろう。実際そうしようと思った。
けど、、、できない、、、
好きな人と別れるような
片思いのまま終ってしまった恋のような
学校を卒業するときのような
何かが心に残った感じがしてならない。
僕はKちゃんが好きだったんだろうなぁ。
恋とか愛とかじゃなく、ただ純粋に好きな気持ち。
寂しくてしかたがない。
もう、FF11であえなくなれば、Kちゃんとは一生会わないんだろう。2度と会うことはないだろう。
そう考えると、出会いと別れというものは、とても大事なもののように思えてきた。
これを書いてることはしっていても、彼女はこれを見てはいないと思う。
でも、やっぱり書いておこう。
あなたが好きでした
一緒にいれて楽しかった
あなたに出会えたことを、感謝しています
リアルの繋がりとはかけ離れた仮想空間ではあるが、画面越しに存在する人とのつながりは、やはりリアルと同じような間隔で行う場合が多い。リアルとはまた違った社会。でも、同じ、
人との付き合いがある限り、仲のいい人もできてくる。フレンド、と呼ばれる繋がりをもった付き合い。ゲーム中では、フレと呼ばれる。
僕は男性なので、おのずと気の合う仲間は男性が多くなるが、少数の女性フレもいる。仮想空間だから、「自称」女性であるが、いることはいる。
一人、凄く仲のいい女性フレがいる。Kちゃんとしておこう。
Kちゃんとは限界クエスト2で同じパーティーを組み、僕からのお願いでフレ登録をしてもらった。特別な考えがあったわけではないが、Kちゃんのこまやかな配慮や話し方に好感をもったからだ。
以来、チャットで話したり、一緒にパーティーを組んだり。楽しい時間をすごしてきた。相手が楽しかったかはわからないけどね。
今日、KちゃんからFF11をやめる話を聞いた。
リアルの事情で、しかもおめでたいことなので止める理由もないし、なにより本人が決めたことだから、口出しをしたくない。
「おめでとう。」と伝えた。
「残り少ない時間も遊ぼうね。」と伝えた。
「思い出作ろうね。」と伝えた。
普通は会ったこともない、仮想空間のフレなんて笑って送り出せるのだろう。実際そうしようと思った。
けど、、、できない、、、
好きな人と別れるような
片思いのまま終ってしまった恋のような
学校を卒業するときのような
何かが心に残った感じがしてならない。
僕はKちゃんが好きだったんだろうなぁ。
恋とか愛とかじゃなく、ただ純粋に好きな気持ち。
寂しくてしかたがない。
もう、FF11であえなくなれば、Kちゃんとは一生会わないんだろう。2度と会うことはないだろう。
そう考えると、出会いと別れというものは、とても大事なもののように思えてきた。
これを書いてることはしっていても、彼女はこれを見てはいないと思う。
でも、やっぱり書いておこう。
あなたが好きでした
一緒にいれて楽しかった
あなたに出会えたことを、感謝しています
前回書きたかったこと
2005年12月9日 独り言テレビでオンラインゲームのミニ特集のようなものを見ました。
あきらかに、ごく一部のヘビーなプレイヤーをまるですべてがそうであるかのような報道でした。
昨今、漫画やゲームが悪い影響を与えていると言われています。
子供に暴力のシーンを見せたくない、モンスターとはいえ生き物を殺してお金を奪うシステムが教育上よくない。そんな意見です。
言わせて貰えば、子供だって馬鹿じゃないです。物事の分別くらいはきっちりつけています。
俺が思うに、子供をそのようにしか育てられなかった親が、世間に対する言い訳のために漫画やゲームを悪いモノのようにしたてあげていないでしょうか?
たしかに、若い世代の人間が事件をおこしたときに、その人間の部屋には漫画やゲームがあったりするそうです。当たり前です。今の世の中、漫画を持ってない人間、ゲームをもってない人間を探す方が、おそらく困難ではないのでしょうか。
自分達の都合のいいように事実を曲げるような発言、報道は止めてほしいものです。
大人が事件を起こしたときに、なぜ「映画」が漫画やゲームのように悪影響のあるものとして判断されないのでしょう?
大人は分別があるから、映画くらいじゃ影響を受けない。
そんなことを読んだことがあるような気もします。新聞の投稿欄だったかな?たしか。
俺が言いたいのは・・・
「分別のある大人が殺人を起こすのか?」
そろそろ年配の方は、現実にもっと目を向けて、真実を見極める目を養う必要があるのではないでしょうか?
ゲームをやっていた少年達が今大人になり、成長し、見えることは、全く変わることのない年配の人たちの考え方なのだから。
あきらかに、ごく一部のヘビーなプレイヤーをまるですべてがそうであるかのような報道でした。
昨今、漫画やゲームが悪い影響を与えていると言われています。
子供に暴力のシーンを見せたくない、モンスターとはいえ生き物を殺してお金を奪うシステムが教育上よくない。そんな意見です。
言わせて貰えば、子供だって馬鹿じゃないです。物事の分別くらいはきっちりつけています。
俺が思うに、子供をそのようにしか育てられなかった親が、世間に対する言い訳のために漫画やゲームを悪いモノのようにしたてあげていないでしょうか?
たしかに、若い世代の人間が事件をおこしたときに、その人間の部屋には漫画やゲームがあったりするそうです。当たり前です。今の世の中、漫画を持ってない人間、ゲームをもってない人間を探す方が、おそらく困難ではないのでしょうか。
自分達の都合のいいように事実を曲げるような発言、報道は止めてほしいものです。
大人が事件を起こしたときに、なぜ「映画」が漫画やゲームのように悪影響のあるものとして判断されないのでしょう?
大人は分別があるから、映画くらいじゃ影響を受けない。
そんなことを読んだことがあるような気もします。新聞の投稿欄だったかな?たしか。
俺が言いたいのは・・・
「分別のある大人が殺人を起こすのか?」
そろそろ年配の方は、現実にもっと目を向けて、真実を見極める目を養う必要があるのではないでしょうか?
ゲームをやっていた少年達が今大人になり、成長し、見えることは、全く変わることのない年配の人たちの考え方なのだから。
コメントをみる |

今、すげー長い文章書いてたのに、なんか全部消えた(´Д⊂グスン
もう、書く気をなくした。
明日かけたら書こう。
んでもなぁ、そのころにはタイムリーじゃなくなってるだろうなぁ。
もう、書く気をなくした。
明日かけたら書こう。
んでもなぁ、そのころにはタイムリーじゃなくなってるだろうなぁ。
コメントをみる |
