何ってことなく、毎日ニコニコ動画を見てたりするわけなんだけど。
まー見る動画ってのは、色々なんだけどね。
今日たまたま「踊ってみた」で検索かけて、何かおもろい動画ないかなーって探してたわけだ。
んで、ある人が踊ってた動画の曲が気になったわけだ。

教えて!!魔法のLyric

って曲なんだけども。
どー聞いても何かのアニメの主題歌かゲームに使われた音楽にしか聞こえなくて。ちょいと検索して調べてみたら、素人さんがVOCALOID 2なるソフトを使って作ったものとのことで。。。
VOCALOID 2は知ってたけど、ここまで本格的に曲が作れるとは思わなかったさ。
いやー、まいった。
若い頃wにバンド組んで音楽に情熱をささげたことがある人間としては、かなーり気になるソフトじゃないか。
いや、俺に作曲や作詞の才能があるとは思ってないけど、それでも自分でお手軽(かどうかはわかりませんがw)に曲が作れるってのは、かなり魅力的!
ソフトを買うかどうかはわかんないけど、ちょいと詩を考えるだけでも楽しそうだなぁ。
少し考えてみよう。
んで、いい感じの詩が書けたら購入を考えてみよう。
ゲームアーカイブスという物があることを最近知りました。
PSPでネットに繋ぐってのはしなかったからねぇ。
んで、だ。
まー昔にお世話になったゲームが600円とかでダウンロードできたりするのね。懐かしいなぁとか思ってみてたら気になるゲームが・・・

ファイナルファンタジー7

これ、実は未体験なのよね。
いや、だってさぁ。あの頃はプレステかサターンかで人気が割れてたように思うのね。そう、当時のセガを代表するゲーム「バーチャファイター」の影響です。
で。
俺はバーチャ好きでサターン派だったわけで。
迷わずサターンを買ったわけで。
貧乏学生に新しいハード2台は無理だったわけで。

さっき初プレイしてみたんだけど。
ま、画像はさておき。
なかなかおもしろいw
このゲームがいまだに人気あるってのもうなずけるかなぁ。
FF7もそうだけど、色々やりたいゲームがあるんで、ちょいと困ってますw
FF7
FFT
アイ・オブ・ジャッジメント(体験版w)
ゴッド・イーター
ベヨネッタ
うーむ・・・
時間が足りないw
しばらく連絡のない友人っているじゃない?
遠距離でなかなか会えない友人っているよね?
憧れているけどなかなか接点がもてない人っていると思うのさ。

うん、誰にでもね。

もちろん俺にもいるわけなんだけど。
ここ数日でそんな人達からどどどどっっって連絡がきたのだ。
ふむぅ。
何か見えない力でも働いているんじゃないかってくらい一気にきた。
それぞれの人に思い入れが強いから、後日ゆっくり書き込むとして、だ。

こんな俺に連絡をしてくれる友人というものを、本当にありがたく、大事にしていきたいものです。
今日からADSLに別れを告げ、フレッツ光を導入しました!

恐ろしく速い!w
ありえないくらい違いがわかるぞ。。。
これって、今までなんで我慢してたのか理解に苦しむくらい速いのね。

うーむ。。。
フリーズとラグが多かったFF11だったけど、今やったらどうなんだろう。恐ろしく快適に出来そうな気がするのは気のせいでしょうか。
はぁ、うっとり。。。。
ありがたし、技術の進歩w
何の影響なのでしょうか。。。
突然、仕事中に小説を、それもかなりSF小説は読みたくなり。どーにも我慢ができないもんで、帰宅途中で本屋へ寄り道。
昔から何かの機会に読もう読もうと思っていた本を探す探す。。。

で、だ。

ハヤカワ文庫 ハイペリオン(上) ダン・シモンズ著

を購入。
たしか、本の雑誌で椎名誠さんが絶賛していたことを読んで、いつか読もうと思ってたんだよね。いい機会だから購入だ!
それにしても、どーして急に読みたくなったのだろう。別に何があったわけでもなく、ふつーに仕事してただけなんだけどなぁ。
うーん。
暇だったからか?w
ま、いいやw

まずは、読書してきまっす。
読後の感想は読み終わったときにでも。
見てきました!
で、俺は会場に着くまで気がつかなかったんだけど、今回は試写会だったのねw
試写会ってーことであれば、もちろん通常の上映もあるのだね。てことで、「TOZNA〜十綱の国〜」は2月20日(土)に福島フォーラムで上映されるそうです。詳しい時間等はわかんないのです。また情報が入ったらここでお知らせでもいたします。

で、映画なのですが。
これから見る予定の人もいるでしょう。知り合いに聞いてみたくなった人もいるかもしれません。てことは、ですよ。
こっから少し行間を空けます。ネタバレのようなものを書いてしまうかもしれませんので、読みたくない人はここで引き返すようにw
感想だけまずは書きますか。
幻想的な描写があり、地元の知らなかった話があり。あの雰囲気は嫌いじゃないです。楽しく鑑賞できました。
では、少し行間を空けますね。








はい、では細かく感想等を。

まず、上映時間は45分と短編映画ですね。普段映画やドラマを見ない俺にはとっても丁度いい時間でした。でしたけど、45分で一つの話を作るというのはかなり難しいのかもしれません。少し展開に詰め込みすぎ、展開を飛ばしすぎな感もあったように思えます。色々な制約があったとは思いますが、是非とも続編といいますか、完全版といいますか、そういったものを見たいと思います。
ロケ地が地元の飯坂温泉ということもあり、見たことある風景が多いのかなという思いもありましたが、まぁよく場所を調べたもんだと思いました。たしかに見たことある風景もありましたが、映像というものは見せ方でここまで異なった印象を受けるのですね。上映前に監督の隈井士門さんがお話をしていましたが、魅力的な場所を再確認させていただきました。特に夜の場面は好きでしたねぇ。暗闇に浮かび上がる白装束なんてのは、かなり見入っちゃました。
映画の内容を知らないほうが楽しめるかなと思って、予備知識なし・入場口にあったチラシも読まないまま見たのですが、これは若干失敗でした。やっぱりその土地の固有名詞だったり、予備知識があったほうが楽しめますね。映画を見終わった後にチラシを読んで、「あー、なるほど」ってのがありました。なので、福島フォーラムでの上映ではチラシをもらうのがお勧めです。ってか、映画館の人が無理矢理配ってくれるといいかもw
映画のストーリーは、うーん、ちょっと話の展開を急ぎすぎたかな?って感じがありました。45分という上映時間。映画作りに色々な制約があるとはいえ、やはりもう少しせめてあと15分くらいをクライマックスに使えればなぁと感じました。徐々に話を盛り上げていき、ラストの展開が少ししぼんでしまったかなぁという感じがありました。ストーリーが楽しめただけに、ラストだけが少し残念でした。
また、飯坂温泉の名所を案内するような内容で話は進んでいくのですが、ヒロインの語りのみで説明がなされているため、少々観光誘致の映像のような印象を受けたのも映画としては違和感がありました。実際に主役とヒロインが名所を回る映像とともに紹介のセリフが挿入されているのだから、ヒロインの言葉に主役のセリフを少しかぶせてもよかったのではないかと思います。

全体としては楽しめました!
好きな人に誘われたから、友人が一緒に行こうと強く誘ってくれたから、あまり見に行くこともない映画に出かけましたが、何かを作る、何か表現するということはやはり大変なことなんだね。
映画という、一般的には長い時間をかけて作るもの。たくさんの人が力を合わせて映画という表現方法を作り上げる。映画のことなど何も知らない俺ですが、話を聞いていると熱意や思いというものを感じ取れ、興味を持ってしまいますね。
まぁ今のところは長い時間をかけるよりも、一瞬を切り取る写真のほうが自分には合っているかな。
これからも今回誘ってくれた大事な友人から映画の素晴らしさ・芝居の楽しさを教えてもらえれば。そこから人の輪がつながっていけば。(今回会場まで同乗した方はこれからも関係を持ちたいような楽しい方でしたw)
もう30代も後半だけど、まだまだ色々なことに取り組んでみたいと感じたことは、俺にとって一番の収穫でした。

そんなわけで、「TOZNA〜十綱の国〜」はお勧めです。
そりゃ、大作と呼ばれるような作品とは比べていけないのかもしれませんが、製作に関わった方の熱意が十分に感じることができる素晴らしい作品です。
機会があれば、時間があれば。2月20日は福島フォーラムに出かけてみてください。
よーやくと言いますか、クリアいたしました。
FINAL FANTASY ⅩⅢ
FFの冠が付く13番目のゲームですが、ある意味FF13はゲームとしてではなく、映画やドラマのような人間模様を書くエンターテイメントに発展したようですね。
他のブログや掲示板なんかを読むと、アンチの方もかなりいらっしゃるようで。
一本道のRPGなんか面白くない
ストーリーが薄い
成長させる楽しみがない
映像が綺麗なだけ
やりこみ要素がない
etc....

俺に言わせれば、ですよ。
「自由度が多いRPGって今までどのくらいあったのさ?」
と。
ほとんどのRPGは道に迷ったり、行き先がわかりにくく自分で行動する範囲が大きかったかもしれないけど、基本的には一本道だと思うんだよね。
FF11のようなゲームは自由度が高いかもしれないけど、その分エンディングというものもなく、終わりがないことが自由度が高いと感じるのかもしれない。
FF13はストーリーはしっかりしてたし、エンディングまでの経過も楽しめた。特にストーリーはそこらのくだらないドラマを見るよりも楽しめた。俺は、ドラマって人間が演じてることが苦手というか、好きになれないのよね。どうしても、役者の人が普段他の番組やCM等で出演しているときを思い出して、冷めちゃうんだよ。
たしかに、FFの冠するゲームとして考えると、期待度がかなり上がるし、これまでのFFで感じた楽しさ、新鮮さなんかがFF13を純粋に楽しむことの邪魔をしちゃうんだろうな。

もったいないよね。
すごく出来のいいゲームなのに。
たしかに色々不満点もあるけど、それはスクエニにはもっと期待できると思ってたから。FF13は十分名作だと思います。
仮にFF15が開発されるとするなら、そしてFF15がこれまでのRPGの王道をいくような剣と魔法のファンタジーであるならば。

俺は迷わず買うと思います。

FF13
すごく面白かった!

THE GREATEST HITS

2010年1月17日 音楽
LOVE PSYCHEDELICOというアーティスト。
いつだったか、姉に「これ、聞いてみ」と渡されたCDがこれ。
最近アルバムを数年ぶり作ったそうで。活動していたことに安心して、このCDを引っ張り出して聞いてみました。

音楽に限らず、色々な方面(芸術だけじゃなくても)でもっともっと評価されてもいいのになぁって人はたくさんいるんだろうね。俺はそんなに詳しくないけど、このLOVE PSYCHEDELICOも評価が低いと思うなぁ。
俺がそれなりに知ってる分野というと、作家や音楽家になるんだけど、その分野ってのは昔の偉人(と書けばいいのか・・)を敬い、現代の人を同じ水準にまで上げないようにしている傾向があると思うんだな。
いいものをいいと認めて、それでも「○○にはかなわない」と落とすんだよねぇ。いくら現代のアーティストが頑張っても、すでにこの世にはいない人には勝てない仕組みになってるような気がするんだな。
んー勝てないって表現じゃないな。
なんて言えばいいのだろう。
すでにこの世の人ではない人と比べられる評価って理不尽だと思うんだよね。どーやっても越えられるわけないじゃん。この世にいないってことは、今残ってるものが全てなんだから、評価がさがることはないし。

何を言いたいかわかんなくなったけど、LOVE PSYCHEDELICOがもっともっと評価されてもいいアーティストであることは、間違いないです。
いよいよ関係者が捕まりましたか。
いくら小沢さんがすっとぼけていても、こんなように外堀を徐々に埋めていっていずれは本丸を落とすのでしょうね。
政治家という仕事は大変なんでしょう。多少悪いことをしていても、私はたいした気にしません。国をしっかりと正しい方向に導いてさえくれば、私服を肥やしてもそんなに気にしません。

だから、今の政治家で私服を肥やしている人は捕まってしまえばいいと思ってます。まともな政治が行われてないからね。自分さえよければって人ばっかりだ。

ま、今後どのようになるか見守ってみますか。
普段はあまりドラマや映画を見ない私ですが。
この映画だけは見に行こうと思ってます。

TOZNA〜十綱の国〜

福島県福島市に住んでいる隈井士門という役者さんが監督・脚本・主演を行って作成した自主制作映画とのことですが、何故映画に接点のない私が見に行こうと思ったか?
まぁ私の大好きな人がちょい役で出演しているとのことで、「よかったら見に来てね」という一言がきっかけw
YouTubeに予告編もアップされていたので、興味ある方は是非見てください。

私も住んでいる土地が舞台とのことなので、少なからず興味はあります。飯坂温泉という昔からある温泉街が舞台とのことなので、この映画がきっかけで地元が盛り上がってくれると、やっぱり嬉しいかなー。
正直な話、映画を見に行くことすら数年ぶりなので、映画を見るという行為自体にも楽しみがあります。

いちおう、興味を持ってくれた方へ告知です。

TOZNA〜十綱の国〜
上映日:2010年1月24日(日)
上映場所:パルセいいざか(福島県福島市飯坂町字筑前27-1)
上映時間:1部 14時~ 2部 19時~
料金:入場料500円

見てきた感想は、また後日にでもー
入門にぴったりの本!
烏龍茶を飲んで、特に何も感じない人には必要ないです。
烏龍茶を飲んで、自分でお茶を美味しく淹れたいって思った人には読んでほしいです。
正直な話、お茶って今はコンビニに行けば簡単に手に入るし、まぁそこそこ安定して美味しいよね、だから、それでいいやって人は読む必要ないの。
自分でお茶を淹れる手間が気にならない人、友人知人にお茶を美味しく飲んでほしい人、お茶をもっと詳しく知りたい人、そんな人にお勧めです。

お茶って一言で言っちゃうけど、まぁ種類は多いし、味も見た目も入れ方もさまざま。凝っちゃうとどこまでも散財しちゃう原因になっちゃいます。
趣味ってそーゆーもんだけどねw
時期的にも暖かいお茶が美味しく感じる寒い時期だし。もし興味があるなら暖かいお茶と遺書に一読してはいかがですかね?
必要なのかな?この派遣村って。
どーして「現金」を至急してしまったのでしょう。
たしか、この現金って就職活動をする際に必要になる経費に使うために支給されたはず。まぁそこまでは100歩譲って良しとしてもだ。現金でなければならない理由はあるのだろうか?派遣村からハローワークまでの運賃ならバスや電車のチケットを渡せばよい。履歴書が必要ならハローワークで配布すればよい。面接先までの運賃なら結果報告を義務付けたうえでバス代や電車代を配布すればよい。もちろん、一人一人の支給額を管理する。
ここまで徹底的な管理すらできないようなら、派遣村なんて必要ないと思うし、現金なんで渡さなければいい。
やるんだったら徹底的にやってほしい。厳しい仕事だろうが、人が敬遠する仕事だろうが、「仕事がほしくて」活動をしてるのであれば、住むところがないくらいに追い込まれているのであれば、どんな仕事でも受け入れるはず。今仕事をしている人の大半は、自分がしたい仕事とは違う仕事をしている人が多いと思う。自分の理想どおりの仕事につける人は、かなり努力をしたはず。
仕事がないと国に訴え、待遇改善を国に訴え、支援をしろと国に要求する。だったら、どんな仕事でも受け入れるってのが筋じゃないだろうか。
そして、国。
たんにお金をばら撒くのではなく、今人数を必要としている業種を調査し、どのような仕事にどのくらいの人数が必要なのかを把握し、求職者を送り込めるような体制を作ってほしい。
アイディアなんてのは考えれば出てくる。くだらない党批判・議員批判をしているような時間があったら、地元で選挙活動のようなことをしているくらいなら、困っている人のために行動を起こし、実績を積み重ねてほしい。この国の選挙のシステムや政治のシステムを考えれば、個人に期待するのではなく、政権与党に期待をするのは明らかじゃないだろうか。先の衆院選挙で名もない民主党の人が大量当選できたのも、「民主党」に期待をした人が多かったから。自民党に失望した人が多かったから。
このニュースみたいにたいした事もできないような政党なら、次の参院選挙では過半数なんて取れないでしょうよ。そこまで国民も馬鹿じゃない。
実績を作るために急ぎたい気持ちもわかるけど、政権与党にはどっしりと落ち着いて、国民が望んでいること、日本のためになること、そんなことをしっかり考えて、取り組んでほしいと思います。
休日に予定がない日。
お気に入りの紅茶と読書・・・って思ったけど、久々に棚から引っ張り出してこれを読んでた。
スプリガンも好きだけど、これも好き。
落ち込んだり、目的を見失ったり、誰かに背中を押してもらいたいとき、この本の主人公の行動や考え方は共感したり励まされたりするんじゃないかと思う。
たかが漫画、されど漫画。
読まないよりは読んだほうがいいと思うよ。

明日からもがんばろう。
まぁ連休ですしね。
友人とお出かけをしてみたわけですよ。
前日に新年会をやって、まぁ話の流れから「明日どーする?」って話になってもんで、勢いでどこかに行こう、と。
酒の席での約束なもんで、行き先も時間も細かく決めず、まぁどっかめぼしい場所を考えとこーぜってことで新年会は解散。

で、翌日。
昼ごろに合流。うん、ちょい眠いかな。
で、行き先なんだけど、飲んだ翌日にいい考えなんか浮かぶわけないわなwとりあえず、ちょい前まで大河ドラマで盛り上がってた「山形県米沢市」に行ってみようってことになり、出発。
米沢市は、「サクランボ」や「洋梨」、「玉こんにゃく」ってのが有名で、他にも「米沢ラーメン」、「米沢牛」なんてのもある。この時期だと果物は期待できないからまぁラーメン食って、米沢牛をすきあらば狙うってことにしてみた。
しかし、場所が変われば風景はずいぶん変わるよね。隣県だから、山を越えればもう山形県なんだけど、トンネルを抜けたら一面の雪景色だったw
雪が積もってる風景は特に珍しいわけではないけど、トンネル抜けるとここまで風景が変わるってのはちょいと驚きだったかな。
んで、まずはご飯ってことで米沢ラーメンを。
無計画な旅行なもんで、現地のコンビニで有名店を探すあたりが俺達っぽいかwガイドブックから老舗のお店を見つけて食してみた。

うーん・・・

まぁ美味しいけど、うまい!!ってほど感動はしなかったなぁ。まぁ無難な醤油ラーメンでした。ま、俺が味噌ラーメン好きってのもあるのかもね。
その後も近場でいい場所を探してみる。
ちょっと前まで大河ドラマの「天地人」ってのがやってた影響で「上杉神社」ってのがいい感じかもってことで、お参りに。雪が降ってたのと、時期的にもう天地人の人気も沈静化しただろうと思ってたけど、まぁ結構な人数がいたなー。雪に覆われた神社ってなかなか良い。携帯を持っていかなかったんで写真も撮れなかったのが心残り。残念っす。
神社の近くにレストランがあって、そこの売店で「米沢牛コロッケ」なるものを発見。1個180円とコロッケにしてはまぁまぁいいお値段だけど、牛肉そのものは買えないため、購入してみた。

む・・・美味い。

これは美味しい。かなりお勧めでっす。

まぁそんなこんなでプチ旅行は終了。思いつきだけで行動したけど、楽しかったかなー。ま、仲間が近くに住んでるんだから、また連休なんかがあったら行ってみたい。次は南のほうに出かけてみようかな。
携帯かぁ。高いよねw

私はソフトバンクの携帯をしようしているわけなんだけども。新しい機種が出るとやっぱり気になるのね。
そんでなくても、最近携帯をしようする頻度が増えているのさ。まぁ電話もすれば、メールもすれば、ネットで調べ物したり、情報を得たり、写真撮ったり。
せっかくソフトバンクを使ってるんだから、iPhoneは一度使ってみたいんだけど、なにやら最近は手軽に買い替えができないようなのね。前に飼ったときがいつだったか忘れちゃったんで、買い替えをできるかもわかんないや。

・・・

ふむ、2008年4月のメールが残ってたぞ。
てことは、だ。
今年の4月で2年経過ってことか。
ふーむ。2年も使えば買い替えできるもんなのかなぁ。
もう忘れちゃったけど、買ってから何年間は買い替えをすると、本体価格の残額を支払ってもらうとかなんとかショップの人に言われたような気がするんだなぁ。
今週末にでもお店に言って聞いてみようかな。

んで、グーグル携帯なんだけど。
そんなに興味が持てなかったのはなんでかなー。
イメージとしてネット検索に特化した携帯ってイメージがあるから、色々使いたい私には合わない、って考えてるのかな。
うーん。

いや、調べてから書けって話ですよね。
はい、そのとおりです。
ちょいと、iPhoneも含めて、新しい携帯を調べてみよっかな。
なんかソフトバンクの機種でお勧めとかないですかね?

いよいよ来たかなぁって感じですか。
鳩山政権がスタートして、最初の勢いはもう感じられず。
連立政権の他党首にいいように振り回され、自分が掲げた公約を実施するために後のことは考えずに政策を進めてきて。
あれだけ揉めに揉めた予算編成でも特に大きな変化を出せず。

いや、新政権を判断するには時期尚早ってことは承知していますよ。政権を奪取しても、前政権が残してきた課題をまずはやっつけなきゃですから。
それを考慮しても、です。
あまりにも「日本を変える」ってことに熱意を感じないのですよ。
わかりやすい例が今回の辞任もそうだけど、日本を会社に、政治家を会社員に置き換えて考えてみるといいのかな。それだと鳩山さんは社長、藤井さんは経理部長ってとこでしょうか。
会社の予算って、やったことがある人ならわかると思うんだけど、決して取り戻せないマイナスの予算は組まない(組めない)のです。当たり前ですよね。返せないような借金をして、全く儲けが出ない経営をして、会社が存続できるわけがないですから。ですから、毎月の売り上げや経費を必死に予測して、経営基盤である予算を組むわけです。もちろん、予算ってことは考えていたようにはいきませんから、随時修正をしていくわけです。
で、現政権のことを考えてみますと、どーにも「足りなかったら借りればいいじゃん」って考え方に見えてしまうんです。ここでいう「借りる」ってのは「国債」ってことになるのかな。(←このへん、馬鹿だからよくわかんないです)国(会社)の収入源である税金(収入)よりも国債(借金)のほうが多い予算ってのは、会社では絶対に認めてもらえません。仮に認められたとしても、そうとう緻密な返済計画と説得力のある理由を求められるはずです。それなのに、いとも簡単に税収を上回る国債での収入を見込んでしまう。

これっておかしいと思いませんか?

んで、予算を組むだけ組んで体調面を理由に財務省(経理部長)を辞任してしまう。

責任感が全くないと思いませんか?

このままこの無責任な流れで政治が行われていけば、素人だってわかります。

この国は破綻しますよね。

国を良くするためには、全員が納得するような政策を行うことは、非常に大変な労力が必要なのでしょう。国民だってそのくらいは理解しています。
ただ、一つ国会議員のみなさんには考えてほしいのです。

国会議員を目指したということは、そのくらい大変な仕事であることを理解したうえで、それでも日本を良くたいとの熱意があったから立候補したのではないのですか?

適当な予算を組んで、毎回お決まりな政策を実行して、苦しくなったら辞任してしまう。そんなことでよければ、誰だってできます。別に難しいことではないのですから。
特に現政権は政権交代を旗印にして選挙に臨みました。その結果国会議員になり、活動をしているのです。前にちょこっと何かで読みましたが、
「初当選の議員の仕事は次の選挙に勝つこと」
なんてことを言ってるようでは、何を思って国会議員になったのか、全く理解に苦しみます。
断言できます。
次の参議院選挙では、衆議院選挙のような圧倒的勝利というものはできません。

もう、8割は愚痴になってしまいましたが、今夏のニュースを見て、今まで考えていたことをずらーっと書いちゃいました。
怒りをぶつける場所がないので、ブログに書く、と。

しかし・・・
楽でいいよなぁ国会議員、と思ってしまった非常に忙しかった仕事始めの夜でした。

愚痴ですみません。。。
まずは中山金杯から。
本命とか対抗とかなしで、

1枠1番 マイネルグラシュー
2枠4番 アクシオン
4枠8番 ヒカルカザブエ
8枠15番 サニーサンデー

の4頭をチョイス。
購入馬券は、ワイドBOXってとこです。
ちなみに、競馬新聞を買ってないので、人気やオッズは全く見ておりません。
本命馬とするのであれば、1枠1番のマイネルグラシューが該当するのではないかと考えております。

続いて京都金杯を。
こちらも本命等はなしで、

3枠5番 スマートギア
5枠10番 グッドキララ
6枠12番 マイネルファルケ

の3頭をチョイス。
購入馬券は、馬連BOXかな。

両方に共通する事として昔は距離が2000mってのがあったのですが、京都金杯が1600mになってしまったんで、予想がめんどくさいですw
さて今回の予想ですが、昔からハンデ戦のときには競馬新聞等の予想を見ないで、もちろんオッズも見ないで予想しております。
ここで予想方法を書いて外れるとものすごくかっこ悪いので、当たったら書いてみようかなw

今年の競馬1回目!
どっちかでも、赤字でも、まぁなんでもいいんで当たってほしいですw

1月5日追記
外した!w
まぁそれでも惜しいっちゃ惜しかったかなw
うん、まぁ今年の競馬もがんばっていこう。
今日は一応正月休みの最終日ではあるんだけど、休日出勤の日だったので午前中だけ職場に。
まぁ勘を戻すには丁度いい仕事量だったかなぁ。

んで、私は出勤のときに車を使ってるんだけど、まぁ色々な車が走ってるのね。
あんまり車ってものに執着がないから、乗ってる車も「ミゼットⅡ」なんていうちっちぇー車なわけなんだけど。
軽自動車でも普通車でもたいがいタイヤの幅ってそんなに違わないでしょ?(いや、詳しくは知らないけどw)んで、私が住んでいる地域はそれなりにどかどかと雪が降るわけだ。
雪が積もると道路に「轍」ができるさね。
あれがね。
私の車ではかなり厳しいわけなんだ。
合わないのよ、私のタイヤの幅わ。
どー走っても残ってる雪にどっちかのタイヤが乗り上げちゃうのね。
走りにくいったらない。
いや、こんな自動車を買ってしまった私が悪いんだけども、それにしても大変なんだな。気が抜けない運転ってのは疲れるしね。

まぁ元を取るくらいは乗ったんで、新しく購入を考えてもいいんだけどさ。ほら、子供店長がしきりに減税と補助金を訴えてくれてるしねw

うん、まずは明日の金杯で資金を稼ぐとしようかなw
今日でお正月のお休みも終わりー
世間ではUターンラッシュがどーのこーの言っておりますが。私には何も関係ない話でした。
年末年始で詰め込んだカロリーを燃焼させるべく、明日からの仕事に励むとするかねぇ。せっかく職種が変わって少しスリムになったんだから、さらに体重を落とせるようにがんばらねば。。。って、仕事は真面目にやらなきゃねw
今年は初詣でも、お願い事と誓い言をしてきまして。お願い事は毎年変わらないものですが、誓い言に「仕事で目に見える成果を出す」というものがありまして。
まぁ「慣れ」や「マンネリ」を防ぐために自分で追い込んだってとこですか。
期待されている結果以上の事を成し遂げて、ぜひともさらに上の目標を設定できるようにがんばってみたいと考えてます。

お休みが終わっちゃうのは寂しいけど、忙しい毎日があってこそ趣味に費やす時間がより楽しくなるもんです。

今年も充実した仕事とプライベートを遅れるようにがんばります!
お正月だっていうのに、こんなニュースは読みたくないよね。。。

何があったのかは知らないし、知ろうとも思わないけど、できれば新年からこんなニュースは報道されるような世の中だけは嫌だと思います。

政権交代と騒ぎ立てて、支持率を順調に落としている現政権はこのようなニュースを見て何を感じるのでしょうか。自分の保身だけを考えず、世間で何が起きているのか、何をしなければいけないのか、国民を代表して国民のことを考える職業に就いているからには、国民の目線まで自分の目線を下げてほしいものです。

願わくば、このようなニュースはこれが今年の最後のニュースになりますように。。。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >